オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

「子どもは障がい者」の親御さんが考える3つのこと

何らかの障がいを抱えた人は全国におよそ741万1000人、国民全体の約6%に相当します。その家族は過度の同情を嫌う傾向にありますが、将来のライフプランニングにおいては、子どもの障がいの有無によって考え方が異なります。

子どもの障がいの有無によりライフプランニングは異なる

 内閣府のデータによると、身体に障がいのある方は全国で366万3000人、知的障がいは54万7000人、精神障がいは320万1000人となっています。合計741万1000人で、国民全体のおよそ6%が何らかの障がいを持っていることになります。

 実際に、ファイナンシャルプランナー(FP)としてさまざまなご家庭を訪問すると、「実はうちの子は障がいがあって」というお話を聞くことも少なくありません。

 こうした話になると、すぐに「かわいそう」という反応をする方もいますが、お父様やお母様の本音としては、「日々の生活は大変だけど別にかわいそうではない。本人は楽しく生活している」というのが正直なところで、事情も分からないのに過度に同情されても、意外と「迷惑」という意見を耳にします。

 そのため、私たちも努めて冷静にお話を聞くようにしていますが、将来のライフプランニングという観点においては、お子様に障がいがあるか、ないかで、その考え方は大きく異なります。ポイントは大きく3つ、「老後」「死後」「お子様の保障」です。

1 2 3 4

加藤圭祐(かとう・けいすけ)

あおばコンサルティング代表取締役、1級FP技能士、宅建士

大手外資系生命保険会社にて11年間、個人・法人のコンサルティング業務に従事。2015年に株式会社あおばコンサルティングを設立。日本初の、チャットでのお金のサービス「みかづきナビ」を開始。現在ではzoomも活用し、FP相談や保険相談で顧客の課題解決に取り組んでいる。みかづきナビ(http://www.mikazuki-navi.jp/)。

コメント