ライフの記事一覧
-
-
負担が集中、離婚に発展…「ワンオペ育児」、防ぐための対策や心掛けは?
2021.03.02子育て中の夫婦で、どちらか一方に家事や育児の負担が集中する「ワンオペ育児」に陥る夫婦が多いようです。ワンオペ育児を防ぐには、どのような対策や心掛けが必要なのでしょうか。
-
個人や組織にダメージ 「リモート会議」で設定してはならないルール
2021.03.01「リモート会議」を実施する会社が増えましたが、間違ったルールで会議を進行すると組織力が低下する可能性があるようです。
-
「つわり」が重症化すると死に至ることも? 予防法や治療法は?
2021.03.01妊娠中の女性を苦しめる「つわり」には個人差がありますが、重いつわりから母体が危険な状態となり、命を落とすケースもあるといわれます。本当でしょうか。
-
「鼻出しマスク」「顎マスク」、なぜする? 自分の身近にいたら、どう対処?
2021.02.28新型コロナウイルスの流行下、「鼻出しマスク」「顎マスク」の人はなぜ、そうしているのでしょうか。アンケート結果と医師の見解を紹介します。
-
【戦国武将に学ぶ】佐々成政~大国統治に失敗した猛将の悲劇的最期~
2021.02.28戦国武将たちの生き方から、現代人が学ぶべき点、反面教師にすべき点を、戦国時代史研究の第一人者である筆者が解説します。
-
余った「処方薬」は保管後、使い回していい? それとも捨てるべき? 医師に聞いた
2021.02.28病院や診療所で処方箋を発行してもらった「処方薬」が余ることがあります。余った場合、保管して、使い回してもよいのでしょうか。
-
森氏の“女性蔑視”発言問題 禍根を残した不毛なバッシング
2021.02.27「女性蔑視」発言を巡り、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗前会長が辞任。しかし、メディアのバッシングは過剰で禍根を残したと筆者は主張します。
-
画用紙を貼った仕切りで感染対策 ある保育士が見た“楽しくない”給食と発想転換
2021.02.27新型コロナの感染者がゼロだった当時の岩手県から、感染者が多い首都圏に勤務地を移した現役保育士は「給食」の風景に驚いたそうです。その葛藤と気付きを紹介します。
-
転売助長やめて…怒りの声も ゲーム機の「高額買い取り」に法的問題はない?
2021.02.27品薄の人気ゲーム機を高額で買い取り、販売するショップに疑問の声が上がっています。こうした行為に法的問題はないのか、専門家に聞きました。