初心者必見! 知っておきたい「株式」の基礎知識
日本の主な株価指数
(1)日経平均
日経平均は、東京証券取引所第1部に上場する225銘柄を選定し、その株価を使って算出する株価平均型の指数です。指標性を維持するために、毎年10月初めの「定期見直し」で構成銘柄を入れ替えます。算出開始は1950年9月7日(1949年5月16日まで遡及計算)。現在は、東京証券取引所が開場している時間帯に15秒間隔で算出しています。
(2)TOPIX(東証株価指数)
TOPIX(東証株価指数)は、東証市場第1部に上場する株式全銘柄を対象とする株価指数です。1968年1月4日の時価総額を100として、その後の時価総額を指数化したものです。日経平均に比べて採用銘柄数が多いため、株式市場全体の動向が反映されます。
(3)2部指数(東証第2部株価指数)
東証市場第2部に上場する株式全銘柄を対象とする株価指数です。
(4)東証マザーズ指数、JASDAQ INDEX(ジャスダック・インデックス)
それぞれ、東証マザーズ市場、ジャスダック市場に上場された銘柄を対象とする株価指数で、東証第1部、第2部に対して、新興企業向け市場という位置付けです。
(オトナンサー編集部)
コメント