オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

ダイヤの指輪でプロポーズ準備も撃沈、42歳男性が読み間違えた“女心”

仲人の筆者によると、婚活で交際を始めた相手とうまくいくためには、「このくらいの期間で決着をつけよう」というスケジュール設計が大切なようです。

婚活の成功には「スケジュール」が大切?
婚活の成功には「スケジュール」が大切?

 お見合いや婚活アプリで出会った異性と交際に入ったとき、その交際がうまくいくか否かは何にかかっていると思いますか? もちろん、2人の相性は言うまでもないことですが、着実に結婚を決めたいと思うなら、「このくらいの期間で決着をつけよう」とスケジュールを立てることが大切です。

 仲人の経験則から申し上げますと、その期間は「平均100日」がふさわしいと思います。

なぜ期間を決めないといけないのか

 生活圏内での出会いだと、どんな仕事をしているか、年収はいくらか、現在どこに住んでいるか、どのような家族構成か、初婚か再婚かなどの情報は、お付き合いを重ねながら知っていきます。しかし、お見合いなどの出会いではプロフィルが提示されているので、それらは既に分かっています。お相手の条件を知る時間がショートカットされるのです。

 お会いして擦り合わせていくのは、お互いの気持ち。人柄が分かって、「このお相手とは結婚してもいいな」と思うようになったら、結婚後の住まいや仕事、お金の管理など具体的なことを話していきます。だから、出会いから結婚までは100日あれば十分なのです。そのスケジュールの立て方は、拙著「100日で結婚」(星海社)にも記してあるので、よろしかったらご一読ください。

結婚を言い出さない恋人との未来は?

 さて、こんな人たちが入会面談に来ることがあります。

 晴江さん(39歳、仮名)には、4年付き合っていた4つ下の恋人がいました。

「週末はお互いの家に泊まり合うなどして、半同棲(どうせい)のような付き合いをしていました。毎年、私の誕生日に1つ年を取ると“結婚”が頭をかすめていたのですが、年上ということもあって、自分からは結婚のことを言い出せずにいました。

でも、40という年齢が見えてきて、さすがにこれ以上は待てないと思い、39歳の誕生日に、私の家に誕生日ケーキを持って遊びに来た彼に聞いたんです。『私、今日で39歳。来年は40の大台に乗ってしまう。できれば、最後のチャンスに子どもも欲しいの。私と結婚する気持ちはある?』」

 すると彼は無言になり、「ちょっと時間をくれないかな」と言って、バースデーケーキをテーブルの上に置くと、そのまま帰ってしまったそうです。

 そして、3日後にLINEが来ました。

「今まで、晴江に甘え過ぎていた。ずっとこのままでいいわけないよな。ただ、俺は仕事も不安定だし、今は結婚を考えられない。もし、結婚して子どもが欲しいなら、相手は俺じゃないと思う」

 このケースのように、結婚を言い出さない恋人と何年も付き合っていて、結婚を言い出した途端にフラれてしまうというケースは、とても多いのです。

 結婚は「決断」です。今、結婚を決断できない人は、1年たっても2年たっても、結婚を決断することはありません。

 結婚を言い出さない恋人に内緒で、婚活を始める人もいます。しかし、そういう人は、婚活がうまくいかないと、結婚を言い出さない恋人のところに戻っていきます。不倫もしかり。よそに目を向けながらも帰る場所があるので、寂しくないのです。

 結婚に一番遠いところにいるのは、恋人がいない人ではありません。結婚を言い出さない恋人と付き合っている人なのです。

1 2 3

鎌田れい(かまた・れい)

仲人・ライター

雑誌や書籍のライターとして活動。得意分野は、恋愛、婚活、芸能、ドキュメントなど。タレントの写真集や単行本の企画構成も手がけてきた。あるカリスマ仲人を取材したことをきっかけに「ご縁を結ぶ仕事」に興味を持ち、現在は結婚ナビゲーターとしても活動中。婚活のためのレクチャーやイベントも多数開催する。プライベートでは、婚活パーティーで知り合った夫と結婚し、双子の母。自らのお見合い経験を生かして結婚相談所を主宰する仲人でもある。「最短結婚ナビ公式サイト」(http://www.saitankekkon.jp)、YouTube「仲人はミタ チャンネル」(https://www.youtube.com/channel/UCObGYwIfj_oY-cm9LlnFmdA)。

コメント