ランチデート、3700円メニューは相手に見せず…“せこい”男性に下った交際終了宣告
お見合いやデートシーンでの、ちょっとした行動や言動が命取りとなり、交際が進まないケースがあります。いくつかの事例を紹介します。

お見合いやデートシーンで、本人としては全く悪気のない行動や言葉が相手には受け入れられず、それがきっかけとなってお見合いのお断りや「交際終了」の連絡が来ることがあります。
ちょっとした行動や言動が命取りになる――。今回はそんな例を見ていきましょう。もし、あなたにも心当たりがあるなら、ぜひ気を付けてくださいね。
4分の遅刻、最後に「ごちそうさま」もなく…
大橋智さん(34歳、仮名)は、お見合い場所となるホテルのラウンジに10分前に到着しました。予約席だったので、入り口で名前を告げるとウエーターが席まで案内してくれ、着席してお相手の近藤美沙さん(31歳、同)を待っていました。
待ち合わせ時間を1分過ぎたところで、ラウンジの入り口に美沙さんと思われる女性の姿が見えました。背筋を伸ばし、笑顔であいさつをしようと身構えたところで、彼女がバッグからスマホを取り出すのが見えました。どうも電話がかかってきたようで、通話をしだしたのです。そこから、しばらく笑顔で話し込み、4分遅れで彼女が入ってきました。
1時間のお見合いの末、結果は智さんからお断り。その理由について、こんなことを言っていました。
「かかってきた電話はどうも、仲のよい友達からのようでした。お見合いの待ち合わせ時間が過ぎていたのだから、電話に出ないで後で折り返すこともできましたよね。たとえ、出たとしても『これから人に会う約束があるから、かけ直すね』と一言言えばいい。笑顔で話し込むってどうなのかな。これが仕事で、取引先の人と待ち合わせをしていたときに同じようなことをしたらアウトですよね」
憤慨したのは、それだけではなかったのです。
「お見合いが終わってティーラウンジを出るとき、僕が伝票を持ってレジに向かったんです。彼女はレジで支払いをしている僕の横を素通りして、ティールームの外で待っていました。払い終えて僕が出て行ったら、『今日はありがとうございました』と言って帰ってしまった。お見合いでお茶代を払うのは男性ということになっています。それは別にいいんですが、『ごちそうさま』を言われたか言われなかったかで、お金を払う男性の気持ちって変わるんですよね」
まず、お見合いに遅刻は厳禁です。5分から10分前に到着するようにと協会のお見合い規約にもあります。また、早く到着した側は緊張して待っていますから、数分の遅刻でも、その時間をとても長く感じるものです。美沙さんが楽しそうに電話をしている様子が見えていたので、智さんには、その数分間が余計に長く感じられたのでしょう。
さらに「『ごちそうさま』を言いませんでした」というのは、他の男性会員からもよく聞く話です。男性がお茶代を支払うのは、結婚相談所のお見合いでは“暗黙の了解”事項なのですが、そのときに女性から一言、「お支払いはどうしたらいいですか?」と尋ねることが大事です。そこで、男性が「大丈夫ですよ」と言ったときには「ごちそうさまでした」とお礼を言う。この言葉があるかないかで、男性のお金を払うときの気持ちが大きく変わるのです。
また、これは男性たちに注意していただきたいのですが、女性から「お支払いは?」と尋ねられたときに「仲人に『お茶代は払え』と言われているので大丈夫です」「男が支払うルールになっているので大丈夫です」と言ってしまう人がいます。これは余計な一言ですね。
「今日は楽しい時間をありがとうございました。お茶は僕にごちそうさせてください」と言えば、払う側もごちそうになる側も気持ちがいいと思います。
いい人じゃないですか。
女の人が払うという発想は一切ないんですね。
なんだか面倒くさいですね・・・
未だに男が飯代を出さないとセコイ、みたいな価値観で運営するゴミみたいな商売
それを恥ずかしげもなくネットに公開して説教垂れる程度の低さ