【1月16日のマーケット】日経平均反落1万9095円24銭、ハードブレグジット懸念再燃で
週明け1月16日の東京株式市場で日経平均株価は反落、前週末比192円04銭安の1万9095円24銭で取引を終えました。

週明け1月16日の東京株式市場で日経平均株価は反落、前週末比192円04銭安の1万9095円24銭で取引を終えました。
マネースクウェア・ジャパンの西田明弘チーフエコノミストによると、欧州連合(EU)離脱をめぐる英国の「ハードブレグジット」懸念が再燃したことを背景に、外国為替市場でドル/円が一時1ドル=113円台まで下落したことが嫌気されました。
日経平均の下げ幅は一時、前週末終値比200円を超え、今年最安値の1万9061円27銭まで下落する場面もありました。
東証1部33業種中、空運の1業種のみ上昇、一方、鉄鋼、海運など32業種は下落しました。個別銘柄では、宇部興産、SUMCOが買われ、新日鉄住金、ユニチカは売られました。
TOPIX(東証株価指数)は前週末比14.25ポイント安の1530.64。東京外国為替市場でドル/円は午後3時現在、1ドル=113円90銭台で推移しています。
(オトナンサー編集部)
コメント