オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

過去には大変動も! 今年の8月は「夏枯れ」相場となるのか

「夏枯れ」で為替相場があまり動かないイメージのある8月。日本だけでなく、世界中が夏休みとなるからですが、だからと言って相場が動かないわけではありません。これまでの「8月」をおさらいしておきましょう。

「夏枯れ」のイメージがある8月の為替相場

 8月といえば「夏枯れ」で為替相場はあまり動かない、というイメージがあるかもしれません。世界的に夏休み(や日本のお盆)で市場参加者が減るからです。しかし、参加者の減少で取引が細ることは、相場が動かないことと同義ではありません。ここでは、近年の経験を振り返ってみましょう。

ブレグジット決定後の8月は落ち着き

 2016年は、6月23日の英国民投票における欧州連合(EU)離脱(=ブレグジット)決定を受けてポンドが大きく下落した後、8月の為替相場は比較的落ち着いていました。ただし、8月ではありませんが、7月の最終営業日である29日には、米国内総生産(GDP)統計(4~6月期)が市場予想を下回ったことで、ドル/円が1日で3円以上も下げました。

 2015年8月には、中国当局が事実上の人民元切り下げを実施した「チャイナショック」が発生。8月中旬~下旬の2週間で、日米ともに株価が10%以上も下落しました。ドル/円はほぼ同じ期間に9円ほど下げ、下旬には1日で6円近く下落した日もありました。

 2012~2014年の8月は比較的平穏で、とりわけ、2014年8月のドル/円の月間高低差(最高値と最安値の差)は3円弱、2012年8月は同じく2円弱といずれも非常に小幅でした。

 2011年は米財政危機が発生し、4月に政府の債務残高がデットシーリング(法定上限)に到達。新たな借り入れができなくなり、5月になって財務省が特別な措置を講じて資金のやり繰りをしていました。そして、8月2日に限界が来ます。つまり、2日を過ぎれば、政府がデフォルト(債務不履行)に陥るとの危機感が高まったのです。

 結局、8月2日にデットシーリングが引き上げられ、デフォルトは土壇場で回避されましたが、その後もS&Pによる米国債格下げ(5日)などの余震がありました。米ダウ工業株30種平均は、7月下旬の高値から8月上旬の安値まで17%近く下落。4月の高値からジリジリと値を下げていたドル/円は、デフォルト回避でいったん反発しましたが、その後の格下げなどを受けて8月下旬までに4円以上も下落しました。

1 2

西田明弘(にしだ・あきひろ)

株式会社マネースクウェア・ジャパン(M2J)市場調査部チーフエコノミスト

1984年日興リサーチセンター入社。米ブルッキングス研究所客員研究員などを経て、三菱UFJモルガン・スタンレー証券入社。チーフエコノミスト、シニア債券ストラテジストとして高い評価を得る。2012年9月マネースクウェア・ジャパン(M2J)入社。現在、M2Jのウェブサイトで「市場調査部レポート」「市場調査部エクスプレス」「今月の特集」など多数のレポートを配信するほか、テレビ・雑誌などさまざまなメディアに出演し活躍中。株式会社マネースクウェア・ジャパン(M2J)(http://www.m2j.co.jp)。

コメント