見えると不快…クールビズにおける「下着」の注意ポイント3選
すっかり定着した感のあるクールビズ。今年もその季節がやって来ました。クールビズといえば、「ワイシャツ」ということで、今回はワイシャツのマナーを前後編でご紹介します。まずはワイシャツの下に着る「下着」がテーマです。

今年も「クールビズ」の季節となりました。導入する企業や団体が増え、すっかり定着した感のあるクールビズですが、一方では、「身だしなみのマナーがわからない」などの声がまだまだ多いのも事実です。
日本のコンサルティング会社100選にも紹介されている、マナーの総合商社「ヒロコマナーグループ」代表の西出ひろ子さんは「今年は『身だしなみ研修』の依頼が前年比3倍増になっています」と話します。
オトナンサー編集部では今回、クールビズの必須アイテムである「ワイシャツ」のマナーについて、マナー関連本が70冊以上で累計100万部を超えるなど、マナーの第一人者として活躍する西出さんに聞きました。
今回はその前編、テーマは「下着選び」です。
ワイシャツは元々「下着」だった
西出さんによると、ワイシャツは元々、それ自体「下着」の役割を果たしていたそう。「ワイシャツは肌の上に着てもよく、私が英国にいた頃は、そうしていた人がほとんどでした」(西出さん)。しかし日本では、ワイシャツを直接着ることに不慣れで抵抗感のある人が多く、ワイシャツは下着の上に着るのが一般的です。
クールビズが始まって以降、西出さんのもとには女性を中心に、「ワイシャツの下に着ている下着が透けて気持ち悪い」「胸元までボタンを開けている人の下着や肌が見えると不快だ」などの相談が寄せられるといいます。
そこで、ワイシャツの下に着る下着について、西出さんは以下の3つの注意点を挙げています。
コメント