【マーケット展望】日米株は「下落材料に反応しやすい」
12月29日の東京株式市場で日経平均株価は大幅続落、前日比256円58銭安の1万9145円14銭で取引を終えました。今後の展開はどうでしょうか。

12月29日の東京株式市場で日経平均株価は大幅続落、前日比256円58銭安の1万9145円14銭で取引を終えました。
今後の展開はどうでしょうか。
マネースクウェア・ジャパンの西田明弘チーフエコノミストは日経平均、米ダウ工業株30種平均ともに節目の「2万」を前に足踏みが続いていることから、「11月のトランプ氏勝利後の上昇が急ピッチだっただけに『下げやすい』または『下落材料に反応しやすい』状況」と指摘します。
米長期金利が反落したことで、ドル/円が12月15日の1ドル=118円66銭の上抜けを狙うような状況でないことも日経平均にとって重し。西田さんは「あす30日の終値が1万9033円71銭を超えれば、日経平均は5年連続で年間上昇(年初<年末)となりますが、達成は微妙になってきました」と話しています。
(オトナンサー編集部)
コメント