オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

メアドに「mama」を使う41歳主婦、夫との離婚を決意した先で陥った哀れな袋小路(上)

「離婚」関係の相談を専門とする筆者の元に来る女性では、メールアドレスに「mama」を使用している人が多いようです。41歳専業主婦のケースから、その関係性に迫ります。

メールアドレスに「mama」を入れる女性は離婚しやすい?
メールアドレスに「mama」を入れる女性は離婚しやすい?

 突然ですが、質問です。「mama」の4文字をメールアドレスに入れている女性はどんな人をイメージしますか。これは、大人になって初めて携帯を購入し、最初にキャリアのアドレスを登録する場合ではなく、結婚や妊娠、出産などのタイミングで、元のアドレスを「変更」し、「mama」を入れるという意味ですが、「wife」「woman」「lady」にしないのがミソです。

家族をけなげに支える専業主婦?

 組み合わせの一例を挙げると、息子や娘の名前にして母からの愛情を表現したり(shunya-souta-mama@***.co.jp、sakuchan-mama@***.ne.jp)、自分(妻)ではなく、子どもの生年月日にして誕生日の特別さを確認したり(mama.akito.2010.8.10@***.com)、一家の苗字にして家族の一体感を演出したり(Kimura-family…sweetmama@***.or.jp)(※実際のものを大幅に修正しています)。

「mama」入りのアドレスで高校や大学の旧友、独身時代の同僚、そして同級生のママ友や夫の義母とやり取りしても平気な女性。真っ先に想像するのは、家族をけなげに支える従順な嫁さん、そう「専業主婦」です。育児や家事を一手に引き受け、ワンオペで悪戦苦闘しつつも、全力で家族を守ろうとする家庭的な女性のことですが、今回注目したいのは、409人の「mama」が私のところへ「離婚相談」をしに来たという事実です。家族を第一に考える彼女たちがどうして「離婚したい!」と駆け込むのでしょうか。

 まずは、論より証拠。

 筆者は今まで13年間にわたって「夫婦の離婚」に特化し、相談などの仕事を行ってきました。過去の相談は当事者ごとに名前、住所、相談内容、そして、メールアドレスなどを保存・データベース化し、検索できるようになっています。

 残念ながら、当事者は相談が終わるとメールアドレスを変えることが多いです。なぜなら、プロバイダーのアドレスは引っ越しで、キャリアのアドレスは離婚で、会社のアドレスは転職で使えなくなるからです。過去の相談件数は約1万件ですが、それでも5000件のメールアドレスはまだ有効です。

 前回、紹介したのは「love」(686件)「happy」(321件)「sweet」(115件)「angel」(99件)ですが、今回は「mama」。409人のアドレスに「mama」が含まれていたのです。つまり、「mama」を入れる女性は離婚しやすいことを意味していますが、なぜなのでしょうか。実際の相談事例をもとにひもといていきましょう。

<家族構成と登場人物、属性(すべて仮名。年齢は現在)>
夫:小崎圭太(45歳)→会社員(年収700万円)
妻:小崎恵梨香(41歳)→専業主婦
長女:小崎湊(14歳)
妻のメールアドレス:minato.mama.love.160629@***.ne.jp

1 2 3

露木幸彦(つゆき・ゆきひこ)

行政書士(露木行政書士事務所代表)

1980年12月24日生まれ。いわゆる松坂世代。国学院大学法学部卒。行政書士・ファイナンシャルプランナー(FP)。金融機関の融資担当時代は住宅ローンのトップセールス。男の離婚に特化し行政書士事務所を開業。開業から6年間で有料相談件数7000件、公式サイト「離婚サポートnet」の会員数は6300人を突破し、業界最大規模に成長させる。他で断られた「相談難民」を積極的に引き受けている。自己破産した相手から慰謝料を回収する、行方不明になった相手に手切れ金を支払わせるなど、数々の難題に取り組み、「不可能を可能」にしてきた。朝日新聞、日本経済新聞、ダイヤモンドオンライン、プレジデントオンラインで連載を担当。星海社の新人賞(特別賞)を受賞するなど執筆力も高く評価されている。また「情報格差の解消」に熱心で、積極的にメディアに登場。心理学、交渉術、法律に関する著書を数多く出版し「男のための最強離婚術」(7刷)「男の離婚」(4刷、いずれもメタモル出版)「婚活貧乏」(中央公論新社、1万2000部)「みんなの不倫」(宝島社、1万部)など根強い人気がある。仕事では全国を飛び回るなど多忙を極めるが、私生活では30年以上にわたり「田舎暮らし」(神奈川県大磯町)を自ら実践し「ロハス」「地産地消」「食育」の普及に努めている。公式ブログ(https://ameblo.jp/yukihiko55/)。

注)離婚手続きに関して、個別事情を踏まえた離婚手続きや離婚条件に関する法的観点からの助言が必要な場合は弁護士に依頼してください。

各都道府県の弁護士会
https://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/bar_association/whole_country.html

法テラス
https://www.houterasu.or.jp/

コメント