オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

「体温37.5度でも仕事休まない」3割超、検温器は“セレモニー”? 調査結果、医師に聞く

ある調査で、体温が37.5度ある場合でも「学校や仕事を休もうと思わない」人が3割超に上ることが分かりました。医師の見解と合わせて、調査について紹介します。

「37.5度」でも休まない人が…
「37.5度」でも休まない人が…

 新型コロナウイルスの緊急事態宣言が6月20日まで延長され、感染力が強いとされる変異ウイルスも広がる中、感染拡大防止策の一つとして、商業施設入り口などでの検温が日常的になり、「体温」に関心を持つ人が増えているようです。

 新型コロナの受診目安の一つとされていたのが、体温が「37.5度」以上の場合ですが、健康計測機器メーカーのタニタ(東京都板橋区)が実施した調査によると、体温が37.5度ある場合でも「学校や仕事を休もうと思わない」人が3割超に上ることが分かりました。施設入り口の検温を巡っても「検温器があるのに測定せずに入店する人を見たこと」がある人が4割を超えるなど“セレモニー化”してしまっている可能性も浮上しています。

 調査結果の一部を紹介するとともに、結果について医師に見解を聞きました。

「検温器スルーを見た」4割

タニタ「体温計に関する意識・実態調査2021」より
タニタ「体温計に関する意識・実態調査2021」より

 調査は「体温計に関する意識・実態調査2021」で、3月11~15日、インターネットで実施。全国の15~69歳の男女を対象に行われ、1000人が回答したとのことです。体温に関する意識・実態を知るため、体温をどのくらいの頻度で測っているか聞いたところ、「ほぼ毎日」が20.6%、「週に4~5日」が11.5%いる一方、「月に1日以下」の人も39.1%いました。

「学校や仕事を休もうと思うのは何度以上のときか」聞いたところ、「37.5度」が30.0%と最も多く、「37.0度」が20.4%で続き、37.5度までが計63.5%を占めました。一方で、「37.6度~38.0度以上」も計32.9%いました。つまり、「体温が37.5度あっても、学校や仕事を休もうと思わない」と答えた人が3割超いるということです。

 百貨店や公共施設への設置が増えた検温器(非接触式の体温計)についての質問では、「検温器があるのに測定せずに入店したことがある」は22.2%、「検温器があるのに測定せずに入店する人を見たことがある」は41.1%に上りました。

 また、多くの施設では「37.5度」などと基準を設定し、それを上回ると入店を断ることになっています。「入店お断りの体温で、入店を断られた」経験を持つ人が3.0%いるものの、「入店お断りの体温だったのに店員さんがお店に入れてくれた」経験のある人が2.8%、「入店お断りの体温だったときに、体温が低くなるまで店員さんが測ってくれた」(低くなるまで繰り返し測る、あるいは涼しい場所などで時間を置いてから測る)経験のある人も6.7%と、検温による感染対策を無駄にしかねない状況が存在することも分かりました。

 また、タニタによると、非接触式体温計を使う際は「前髪がおでこにかかっている状態」や「メークをしたままの状態」だと、人体から放射される赤外線の妨げになり、体温が低く出る可能性があるそうですが、調査回答者のうち、家庭に非接触的体温計がある人(95人)に聞いたところ、「前髪がおでこにかかっている状態で測定」したことのある人が62.1%、95人のうち女性44人に聞くと、「メークをしたままの状態」で測ったことがある人も54.5%と、正しい測り方が浸透していない現状が分かりました。

1 2

市原由美江(いちはら・ゆみえ)

医師(内科・糖尿病専門医)

eatLIFEクリニック院長。自身が11歳の時に1型糖尿病(年間10万人に約2人が発症)を発症したことをきっかけに糖尿病専門医に。病気のことを周囲に理解してもらえず苦しんだ子ども時代の経験から、1型糖尿病の正しい理解の普及・啓発のために患者会や企業での講演活動を行っている。また、医師と患者両方の立場から患者の気持ちに寄り添い、「病気を個性として前向きに付き合ってほしい」との思いで日々診療している。糖尿病専門医として、患者としての経験から、ダイエットや食事療法、糖質管理などの食に関する知識が豊富。1児の母として子育てをしながら仕事や家事をパワフルにこなしている。オフィシャルブログ(https://ameblo.jp/yumie6822/)。eatLIFEクリニック(https://eatlife-cl.com/)。

コメント