オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

目を見つめるのはなぜ? 赤ちゃんが認識する「色の世界」とは

赤ちゃんが生まれてくる世界は、さまざまな「色」であふれた世界です。しかし、彼らが大人と同じような色の認識をしているかというと、そうではありません。赤ちゃんの「色の世界」とはどのようなものでしょうか。

赤ちゃんが持っている「色の世界」とは

 赤ちゃんはママの薄暗いおなかの中から、多くの「色」にあふれた世界にやって来ます。しかし、生まれたばかりの赤ちゃんが私たち大人と同じような色の認識を持っているかというと、そうではありません。

 赤ちゃんにとっての「色の世界」とはどのようなものでしょうか。オトナンサー編集部では、カラー&イメージコンサルタントの花岡ふみよさんに聞きました。

生後3カ月で「心理四原色」を認識

 花岡さんによると、生後間もない赤ちゃんの目は視覚器官としてはほぼ完成していますが、色の認識などの機能は未熟です。視力は「0.02程度」といわれ、焦点が合う特定の狭い範囲で明暗を感じていると考えられます。

「赤ちゃんに目を見つめられたことのある人は多いと思いますが、これは白と黒のコントラストがくっきりしていて見やすいから。日光が差し込む方向や照明を追って、首を傾けるような仕草をするのも明るさを感じ取っているからです」(花岡さん)

 赤ちゃんは生後3カ月ごろから、動く物を目で追うようになります。この時期から「心理四原色」という、赤や黄色などのはっきりとした色が見えるようになり始めます。「心理四原色とは、人間が最も見分けやすいとされる色のこと。赤ちゃんが最初に認識する色は赤でその後、黄、緑、青の順番で認識するようになります」。

 生後9カ月ごろには、色を見分ける色覚が発達。心理四原色のほか、オレンジ、紫なども認識できるようになります。さらに2歳以降になると、赤とピンクなどの濃淡の違いもわかるようになり、3歳ごろには「好きな色」「嫌いな色」も出てきます。大人と同じ色覚が備わってくるのは5~6歳ごろといいます。

1 2

花岡ふみよ(はなおか・ふみよ)

カラー&イメージコンサルタント、株式会社ラピス代表取締役、ラピスアカデミー校長

人と企業をブランディングするカラー&イメージコンサルタント歴25年。似合う色や第一印象術のイメージコンサルティング実績は1万3000人。企業の色彩戦略コンサルティングやセミナー講演、研修、執筆実績も多数。株式会社ラピス(http://www.lapis234.co.jp/)、ラピスアカデミー(http://www.lapis234.com/)、サロン・ド・ラピス(http://www.lapis234.jp/)。

コメント