花岡ふみよ(はなおか・ふみよ)の記事一覧
-
長友佑都、スーパーサイヤ人に! 「金色」にはどんな心理的効果があるのか
2018.06.21スポーツ選手やアーティストが大きなイベントに臨む際に、髪を金髪に染め上げることがしばしばあります。色としての「金」には、どのような心理的効果があるのでしょうか。
-
目が小さい人は太眉NG? 自分に似合う“眉の太さ”を知る方法が話題に、専門家に聞く
2018.03.01自分に似合う眉毛の太さを調べる方法についてネット上で議論に。「目が小さい人は太眉が合わない」などの意見が見られますが、専門家の見解やいかに。
-
ショートが似合う女性とロングが似合う女性、それぞれの“顔立ち”が話題に…専門家の見解は?
2018.01.26女性で、ショートヘアの似合う顔立ちと、ロングヘアの似合う顔立ちがSNS上で話題に。その特徴について「とても参考になった」などの声が上がっていますが、両者の関係性はどのようなものでしょうか。
-
この色について「ターコイズブルー」「エメラルドグリーン」「青緑」など議論に、本当の色名は?
2017.12.14緑と青の中間のような、ある「色」が何色なのかについてSNS上で議論に。「ターコイズブルー」「エメラルドグリーン」「青緑」など、さまざまな意見が出ていますが、実際は何色なのでしょうか。<br />
-
「女の子の服選びには『ピンク期』と『水色期』がある」投稿に共感の声、その後は「モノトーン期」?
2017.11.18女の子の服選びについて「ピンクしか着ない時期があり、その後、水色しか着ない時期がやってくる」という趣旨の投稿がSNS上で話題に。さらに大きくなると「モノトーン」になるといいますが、本当でしょうか。
-
ラインを隠す服よりも、体型に合った服の方がやせて見えることに驚きの声「別人」「試着って大事」
2017.11.06体のラインを隠す服よりも体型や骨格に合った服を着た方がやせて見える――。こうした趣旨の投稿がSNS上で話題となっています。自分の体型や骨格を知り、それに合った服を見つけるにはどうしたらよいのでしょうか。
-
きっかけは不況!? 江戸時代の「流行色」はどんな色だったのか
2017.10.02日本には多くの伝統色が存在しますが、とりわけ江戸時代はたくさんの色が生まれた時代として知られます。その流行色とは一体、どのような色だったのでしょうか。
-
縁起物や対抗戦で色のペアが「紅白」である理由
2017.09.27おめでたい場面や対抗戦など、日常のよくある色の組み合わせといえば「紅白」ですが、紅と白がペアで使われるようになったルーツとは、どのようなものでしょうか。カラーの専門家に聞きました。
-
「青」の食器で料理を食べるとダイエットに効果的なワケ
2017.09.19普段何気なく使っている食器や食材ですが、その色彩によっては人間の意識にさまざまな影響があることがわかっています。今回は、食欲が減退するとされ、ダイエットにも活用される「青」について考えます。
-
昼間の空は「青」なのに、夕方の空はなぜ「赤」に見えるのか
2017.09.10晴れた昼間の空といえば「青」ですが、夕暮れ時には一転、空一面が燃えるような「赤」に変化します。そこには、自然の驚くべきメカニズムが隠れていました。