花岡ふみよ(はなおか・ふみよ)の記事一覧
-
同じ白だけど…? 「ウエディングドレス」と「白無垢」の微妙な違い
2017.09.05ともに花嫁衣装の定番である「ウエディングドレス」と「白無垢」。共通するのは「白=純粋」などのイメージですが、それぞれの成り立ちや意味合いは異なります。色のプロに聞きました。
-
そうだったのか! 武田信玄や真田幸村が兵装に「赤」を採用した理由
2017.08.27戦国乱世を駆け抜けた武将たち。彼らが身にまとう兵装もただ漫然と考えられたものではなく、そこには、人の視覚や心理を巧みに利用し、自軍の軍略を有利に運ぶための「カラー戦略」が存在しました。
-
7色は日本だけ? 「虹」の色は国や民族によって異なる
2017.08.22「虹」といえば、皆さんはどんな配色を思い浮かべるでしょうか。日本では一般に7色とされていますが、国や民族、そして時代によってもその色(と数)は異なるようです。
-
そうだったのか! 海の色は「青」で、湖の色が「緑」である理由
2017.08.14この夏、海や湖へ出かける人、出かけた人も多いことと思います。ところで、同じ水なのに、海が鮮やかな「青」に、湖が「緑」に見えるのはどうしてでしょうか。色の専門家に聞きました。
-
光源氏もプレゼント! 平安の流行色「今様色」とはどのような色か
2017.08.08その年のファッショントレンドなどに影響を及ぼす「流行色」ですが、実は現代に始まったものではなく、日本にも遠い昔から存在していました。今回は「平安時代の流行色」について取り上げます。
-
日本女性が「美白」に憧れ、欧米女性が「小麦色」に憧れる理由
2017.08.04女性が「肌」について敏感になる夏――。しかし、日差しをこれほどまでに気にするのは日本の女性の特徴で、欧米の女性はそれと正反対の考え方を持っているようです。
-
リーダーはどうして赤? 戦隊ヒーローの「色」が持つ意味とは
2017.07.25懐かしい記憶の中にある「戦隊ヒーローもの」ですが、そのキャラクターの「色」は毎回似通っています。「赤」「青」「黄色」…のそれぞれにはどのような意味やイメージがあるのでしょうか。
-
あなたは何色? 色の「好き嫌い」はどうやって決まるのか
2017.07.18私たちの生活にあふれる多様な「色」の世界は実に奥深いものですが、「青が好き」「赤は嫌い」などのように、その人の「色の好き嫌い」はどのようにして決まるのでしょうか。カラーの専門家に取材しました。
-
奥深き色の世界! 中国で高貴な「黄色」が欧州で嫌われる理由
2017.07.12東洋で「高貴」を象徴する色が、西洋では「軽蔑」の対象となる――。とても奥が深い「色」の世界では、国や文化によってその「意味」が全く異なることがしばしばあります。その一部をご紹介します。
-
古き良き思い出? 「セピア」とはどのような色なのか
2017.07.09「セピア色の思い出」などのように、遠い昔と結びつけて用いられるカラー「セピア」。しかし、そもそもその色みや由来とはどのようなものでしょうか。「色の専門家」に聞きました。