オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

メアドに「mama」を使う41歳主婦、夫との離婚を決意した先で陥った哀れな袋小路(下)

「離婚」関係の相談を専門とする筆者の元に来る女性では、メールアドレスに「mama」を使用している人が多いようです。41歳専業主婦のケースから、その関係性に迫ります。

メールアドレスに「mama」を入れる女性は離婚しやすい?
メールアドレスに「mama」を入れる女性は離婚しやすい?

 メールアドレスに「mama」の4文字を使用している、41歳専業主婦のストーリー。娘の教育資金を作るために、夫から外で働くように言われた妻は取り乱し、「離婚」の2文字を口にしましたが…。後編の今回は、離婚した場合の養育費の相場を聞かされた妻の反応、夫への逆ギレの要因を描きます。

16万円もの養育費を求める世間知らず

 夫の一存で専業主婦でいられなくなる可能性があるのに、「mama」のアドレスのせいで「永遠に続く」ことを一ミリも疑わなかったのでしょう。だから、いざ離婚の2文字が頭をちらつくと目の前の現実を直視できず、絵空事のように非現実的な希望を挙げ続けたのですが、外の世界から目を背けてきたのだから視野が狭く、世間知らずなのも無理はありません。

 ところで、家庭裁判所が公表している養育費算定表によると、夫の年収が700万円、恵梨香さんが無収入、娘さんが14歳の小崎家の場合、養育費は毎月8万円が妥当な金額です。離婚して子どもを引き取り、母子家庭になるのに「働きたくない」という言い分を夫は受け入れがたいでしょうし、離婚を切り出したのは恵梨香さんなのでなおさらです。

 参考までに、恵梨香さんがパートタイマーとして年100万円を稼いだ場合、養育費は毎月7万円、契約社員として年250万円を稼いだ場合は、毎月6万円です。無収入の場合との差額(1万~2万円)は子ではなく元妻の生活費です。夫は子どもの養育費ならともかく、元妻の生活費なんか払いたくないに決まっています。

「8万円で生活できるわけないじゃないですか。せめて2倍(16万円)を渡してくれないと無理です!」

 恵梨香さんは自信満々に豪語しますが、結婚中・同居中に渡されている生活費(毎月18万円)とほぼ同額です。しかし、離婚したら夫はワンルームを借りなければならず、別居先の家賃や自分の生活費が発生するだけでなく、妻子を扶養から外すので給料の手取り額が減る可能性があるので無理でしょう。

 恵梨香さんは自分のことしか心配しておらず、「離婚したら夫がどうなるのか」を全く考えていなかったようですが、さらに畳みかけます。「娘の環境を変えたくないので旦那を追い出して、娘と2人で暮らせたらいいなって。家賃はこのまま旦那に払ってほしいし、娘の送り迎えに使うので車も置いてってくれれば!!」と。

「娘を鍵っ子にしたくないんです! ずっと家にいてあげたいし、うちの母もそうでしたから」

 恵梨香さんは「働きたくない」のではなく、「働けるけれど働きたくない」という点を強調していましたが、娘さんに寂しい思いをさせたくないという一心でした。恵梨香さんは専業主婦の母親に憧れていた影響で、メールアドレスに「mama」を入れたのかもしれません。母親のように、一家の大蔵大臣として権威を振るのは当たり前なのだと知らず知らずのうちに洗脳されていたようです。

1 2

露木幸彦(つゆき・ゆきひこ)

行政書士(露木行政書士事務所代表)

1980年12月24日生まれ。いわゆる松坂世代。国学院大学法学部卒。行政書士・ファイナンシャルプランナー(FP)。金融機関の融資担当時代は住宅ローンのトップセールス。男の離婚に特化し行政書士事務所を開業。開業から6年間で有料相談件数7000件、公式サイト「離婚サポートnet」の会員数は6300人を突破し、業界最大規模に成長させる。他で断られた「相談難民」を積極的に引き受けている。自己破産した相手から慰謝料を回収する、行方不明になった相手に手切れ金を支払わせるなど、数々の難題に取り組み、「不可能を可能」にしてきた。朝日新聞、日本経済新聞、ダイヤモンドオンライン、プレジデントオンラインで連載を担当。星海社の新人賞(特別賞)を受賞するなど執筆力も高く評価されている。また「情報格差の解消」に熱心で、積極的にメディアに登場。心理学、交渉術、法律に関する著書を数多く出版し「男のための最強離婚術」(7刷)「男の離婚」(4刷、いずれもメタモル出版)「婚活貧乏」(中央公論新社、1万2000部)「みんなの不倫」(宝島社、1万部)など根強い人気がある。仕事では全国を飛び回るなど多忙を極めるが、私生活では30年以上にわたり「田舎暮らし」(神奈川県大磯町)を自ら実践し「ロハス」「地産地消」「食育」の普及に努めている。公式ブログ(https://ameblo.jp/yukihiko55/)。

注)離婚手続きに関して、個別事情を踏まえた離婚手続きや離婚条件に関する法的観点からの助言が必要な場合は弁護士に依頼してください。

各都道府県の弁護士会
https://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/bar_association/whole_country.html

法テラス
https://www.houterasu.or.jp/

コメント

1件のコメント

  1. 私もこんなくそ嫁専業主婦です、まじ、死にたい