オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

実は「おなら」で病気が分かる! 強烈な臭いで“がん”に要注意? 原因&対策を医師に聞いてみた

おならの臭いが強烈になるのはなぜなのでしょうか。原因や改善方法について、医師に聞きました。

おならが臭くなる原因は?
おならが臭くなる原因は?

 人前で出ると恥ずかしいのが、「おなら」です。臭いが強烈だとひんしゅくを買うため、おならが出ないように我慢した経験はないでしょうか。

 ところで、おならの臭いが強烈になることがありますが、なぜなのでしょうか。その場合、どのように対処すればいいのでしょうか。病気の可能性やおならを我慢した場合の影響などについて、「ふれあいの丘内科内視鏡健診クリニック」(横浜市都筑区)院長で、認定内科医・消化器病専門医・消化器内視鏡専門医の粟田裕治さんに聞きました。

「悪玉菌」が増えると臭いの原因に

Q.そもそも、おならの臭いが強烈になるのはなぜなのでしょうか。原因について、教えてください。

粟田さん「おならが臭くなる理由として、腸内細菌のバランスが崩れていることが挙げられます。腸内では、『善玉菌』『悪玉菌』『日和見菌』の3つの菌がバランスよく生息しているとよいといわれています。

何らかの原因で悪玉菌が増え過ぎると、悪玉菌によって硫化水素や二酸化硫黄、アンモニアといった強烈な臭いを放つガスが発生しやすくなります。肉や卵などに含まれる動物性たんぱく質を取り過ぎると悪玉菌が増えるため、注意してください。

精神的ストレスによって腸内環境が乱れたり、便秘により便の腸内滞在や発酵の時間が長くなったりすることでもおならは臭くなります」

Q.おならの臭いが強烈な場合、何らかの病気の可能性があるのでしょうか。

粟田さん「『腸閉塞(へいそく)』『大腸がん』『過敏性腸症候群』といった病気の可能性が考えられます。これらの病気は便秘を引き起こすため、おならが臭くなりがちです。

腸閉塞は、腹部の手術後の癒着で腸がくっついている部分や、腸がねじれてしまった部分などを境に、腸の内容物が奥に進まなくなり詰まってしまう病気です。進行すると排便や排ガスが起こりにくくなり、腹部の張りや強い痛みといった症状が出るほか、頻回な嘔吐(おうと)も見られる病気です。初期の段階であれば、おならが臭くなってもおかしくはないでしょう。

国内におけるがんの種類別の死亡数を見ると、男性の場合、大腸がんは2番目に多く、女性の場合は最も多いといわれています。近年、大腸がんを発症する人が増えているため注意が必要です。

過敏性腸症候群は、ストレスや自律神経バランスの乱れなどによって、腹痛や下痢、便秘などを繰り返す病気です」

Q.おならの臭いが強烈なときは、どうすればよいのでしょうか。

粟田さん「次の3つのことに取り組んでみましょう」

■腸内細菌のバランスを整える
腸内細菌のバランスを整えるために、納豆やキムチ、みそといった発酵食品のほか、ヨーグルトなどの乳酸菌を含む食品を摂取しましょう。また、善玉菌の餌となる水溶性食物繊維やオリゴ糖、糖アルコール、レジスタントスターチを豊富に含む食べ物を摂取するとよいでしょう。次のような食べ物がお勧めです。

・水溶性食物繊維を多く含む食べ物
大麦や海藻類、オクラ、めかぶなど。

・オリゴ糖を多く含む食べ物
タマネギやアスパラガス、バナナなど。

・糖アルコールを含む食べ物
キノコ類やみそ、ハチミツ、メロン、ワインなど。

・レジスタントスターチを含む食べ物
玄米やおにぎり、ポテトサラダなどの冷えた炭水化物。

■水分を小まめに摂取
水分不足になると便が硬くなって便秘になるため、水分を小まめに摂取してください。

■適度な運動
運動不足に陥ると、腸の動きが緩慢になって便秘につながりやすくなります。適度に運動しましょう。

Q.おならの臭いが強烈なときに避けた方がよい行為について、教えてください。

粟田さん「動物性たんぱく質のほか、『FODMAP(フォドマップ)』と呼ばれる糖質を含む食品を過剰に摂取すると、腸内環境が乱れやすくなります。

FODMAPとは、小腸で消化吸収されず、大腸での発酵性を有する糖質の総称で、具体的には、『Fermentable(発酵性)』『Oligosaccharides(オリゴ糖)』『Disaccharides(二糖類)』『Monosaccharide(単糖類)』『Polyols(ポリオール)』を指します。オリゴ糖のように、善玉菌の餌となる糖質でも過剰に摂取すると逆効果となるので注意が必要です。

高FODMAPの食品はパンや麺類、ニンニク、カレーソース、リンゴ、モモなどがあります。

ただし、腸内環境の乱れは個人差があるため、バランスの良い食事を心掛けましょう。また、先述のように、ストレスをためると腸内環境が乱れる原因となるため、注意してください」

Q.おならの臭いが強烈な状況が続く場合、医療機関の受診を検討した方がよいのでしょうか。

粟田さん「食生活の見直しのほか、小まめな水分摂取や適度な運動を行っても改善しない場合、大腸がんや過敏性腸症候群などの病気が隠れている可能性があります。放置せずに消化器内科や胃腸科を受診し、大腸内視鏡検査(大腸カメラ検査)を受けることも検討するとよいでしょう。

もし大腸がんがある場合、放置すると進行し、治療困難となってしまう可能性があります」

Q.ちなみに、おならはできるだけ我慢しない方がよいのでしょうか。もし我慢した場合、体にどのような影響があるのでしょうか。

粟田さん「おならを我慢すると、ガスでおなかが張って痛みが出るほか、腸が広がり便秘の原因となります。便秘になるとガスが増えるため、そこでおならを我慢した場合、ガスがさらに増えるという悪循環に陥ってしまうことが考えられます。このほか、ガスが血液中に吸収され、口臭や体臭の原因となることもあります。

よく食べて、便やおならをよく出すということは当たり前のようで、実は健康のためには大切なことなのです。おならは我慢しない方がよいでしょう」

「最近、おならが強烈に臭う」と思ったら、まず食生活を見直した方がよいかもしれません。

(オトナンサー編集部)

【画像で丸わかり!】おならの臭い改善に効果的な食べ物7選を一挙公開!

画像ギャラリー

粟田裕治(あわた・ゆうじ)

医師(内科・内視鏡専門医・消化器病専門医)

コンパスメディカルグループ 医療法人社団CMG ふれあいの丘内科内視鏡健診クリニック院長。日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医、日本内科学会 認定内科医、日本消化器病学会 消化器病専門医。2015年、日本医科大学卒業。救急医療・急性期医療に特化した川崎幸病院勤務で研さんを積み、2022年、ふれあいの丘内科内視鏡健診クリニックの院長に就任。「無症状でも油断禁物。内視鏡検査や健康診断で早期発見」を目指し、胃・大腸内視鏡検査において豊富な実績を持つエキスパート。ふれあいの丘内科内視鏡健診クリニック(https://fureai.cmg.or.jp/)。

コメント