オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

掛け金が所得控除される個人型確定拠出年金、“所得”のない主婦にもメリットはある?

運用益なければメリットなし、預金との“使い分け”検討を

 それでは個人型DCを普通預金などで運用しており、そもそも運用益がほとんど発生しない場合や、マイナス運用になってしまった場合はどうでしょうか。

 加藤さんは「主婦が個人型DCを普通預金で運用した場合は運用益が出ないため、あまりメリットはありません。むしろ、60歳まで解約できない個人型DCのルールが足かせになるため、銀行預金の方がお薦めです」と指摘します。

 また個人型DCの運用結果はあくまで自己責任で、マイナスになることもあり得るため、加藤さんは「手堅く貯めるお金は銀行預金や貯蓄性のある保険商品、多少リスクを取っても老後のために運用できるお金は個人型DCと、用途ごとに分けることも考えましょう」とアドバイスしています。

(オトナンサー編集部)

1 2 3

加藤圭祐(かとう・けいすけ)

あおばコンサルティング代表取締役、1級FP技能士、宅建士

大手外資系生命保険会社にて11年間、個人・法人のコンサルティング業務に従事。2015年に株式会社あおばコンサルティングを設立。日本初の、チャットでのお金のサービス「みかづきナビ」を開始。現在ではzoomも活用し、FP相談や保険相談で顧客の課題解決に取り組んでいる。みかづきナビ(http://www.mikazuki-navi.jp/)。

コメント