キスマイ横尾さんも合格! 「マグロ解体師」を認定するユニーク検定とは
「養成カリキュラム」受講後に検定へ
それでは、マグロ解体師の資格を取得するにはどうすればよいのでしょうか。
資格取得には、同協会認定校の「マグロ解体師養成カリキュラム」を受講し、検定試験に合格する必要があります。受験資格は満18歳以上70歳以下の男女。学歴、性別、国籍などの制限はありませんが、日本語のコミュニケーション能力や漢字・ひらがなの読み書き可能なことが条件です(※受講生登録前に書類審査と適性検査あり)。
まずは、協会公認のマグロ解体師養成アカデミー(東京校)で知識・技能講習を受講。口上マニュアルをもとに発声練習をしたり、マグロ解体マニュアルを使って解体の流れを覚えたりしながら、知識と技能の両方を身につけます。修了試験に合格後、実践型の最終カリキュラム(1〜3日間)を経て仮試験を受験。その後、東京・築地で開催される検定本試験の合格を目指します。標準的な学習期間の目安は3カ月。
なお、初回の検定試験費用を含む受講料は、未経験者や素人からチャレンジできる「マグロ解体師エキスパートコース(1級)」が32万4000円、マグロ解体職人や寿司職人を対象とした「技能別プロフェッショナルコース(1〜3級)」が3万2400〜10万8000円です。
コメント