オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

夏の出費を取り戻そう! FPオススメの超お得な「節約ランチ」メニュー

イベントが多い夏は出費が増えるもの。「9月から節約」という人やご家庭も多いことと思いますが、そこでオススメしたいのが、安くておいしい外食を賢く利用する方法です。ファイナンシャルプランナーが解説します。

ランチを工夫して賢く節約を

 海、山、川、友人や家族との旅行、実家への帰省。夏は楽しいイベントが多く、ついついお金を使い過ぎてしまいます。9月に入って「そろそろ節約しないと」という方も多いのではないでしょうか。節約において、まず重要なのは外食に頼りがちなランチのコストを抑えること。そこで、自炊してお弁当を作ることができればよいのですが、毎日となると大変です。

 筆者はファイナンシャルプランナー(FP)として、数多くのご家庭を訪問していますが、今回はそこで見聞きした、外食を利用してランチをできるだけ安く、おいしくするための知恵をいくつかご紹介したいと思います。

ランチより安い朝食メニュー

 ランチは通常、ディナーよりもお得なことが多いですが、朝食はさらにお得です。多くの方のオススメはマクドナルドの「ソーセージマフィン」で、なんと1個100円。「普通のハンバーガーよりもマフィンの方が好き」という声も聞きます。

 ある方などは、これを持ち帰りで2個買ってランチとして食べるそうです。オフィスのレンジで温め、2個のソーセージマフィンを「分解・再構築」して「ビッグソーセージマフィン」にするというもので、その魅力はボリュームにあります。

 また、お店によっては午前11時まで朝食メニューを提供しているところもあり、これを早めの昼食としている人も多いようです。

 牛丼の「すき家」もその一つで、「まぜのっけごはん朝食」はご飯にミニサイズの牛小鉢、さらにオクラと温泉卵、冷やっこ、みそ汁がついて350円。通常の牛丼よりもお肉の量は少ないのですが、卵やみそ汁、小鉢がついて牛丼並盛と同価格はお得です。

 とんかつ専門店の「かつや」も午前11時までですが、こちらはなんと450円でとんかつ、ご飯、豚汁が楽しめます。しかも、会計時に100円オフクーポンがもらえるので、それを使えば次回以降は350円で食べられる計算。週1は350円でとんかつを食べる、という方もいるようです。

1 2

加藤圭祐(かとう・けいすけ)

あおばコンサルティング代表取締役、1級FP技能士、宅建士

大手外資系生命保険会社にて11年間、個人・法人のコンサルティング業務に従事。2015年に株式会社あおばコンサルティングを設立。日本初の、チャットでのお金のサービス「みかづきナビ」を開始。現在ではzoomも活用し、FP相談や保険相談で顧客の課題解決に取り組んでいる。みかづきナビ(http://www.mikazuki-navi.jp/)。

コメント