オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

日経平均反発2万99円81銭、米ダウ平均最高値などを好感

7月13日の東京株式市場で日経平均株価は反発、前日比1円43銭高の2万99円81銭で取引を終えました。

米国株上昇などが好感された

 7月13日の東京株式市場で日経平均株価は反発、前日比1円43銭高の2万99円81銭で取引を終えました。

 マネースクウェア・ジャパンの根岸慎太郎アナリストによると、米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長が12日の議会証言で、バランスシート縮小の年内開始を示唆する一方、利上げを緩やかに進める方針を示したことで米国株が上昇。ダウ工業株30種平均が最高値を更新したことが好感されました。

 東証1部33業種中、空運、サービスなど16業種が上昇、一方、海運、銀行など17業種は下落しました。個別銘柄では、日本電気硝子、東京エレクトロンが買われ、東芝、北越紀州製紙は売られました。

 TOPIX(東証株価指数)は前日比0.23ポイント安の1619.11。東京外国為替市場でドル/円は午後3時現在、1ドル=113円00銭台で推移しています。

米国株とドル/円をにらむ展開か

 イエレン議長は議会証言で「連邦公開市場委員会(FOMC)は向こう数カ月、物価動向を注視していく」、政策金利に関しては「今後はそれほど大きく引き上げる必要はない」と表明、根岸さんによると、流動性相場が継続するとの見方が米国株の支援材料になりました。

 一方で、利上げを急がないとのイエレン議長の姿勢を受けて米金利は低下。連動性の高いドル/円にとってマイナスとなりました。「日経平均は米国株とドル/円の動向をにらみながら、方向感を探る展開かもしれません」(根岸さん)。

(オトナンサー編集部)

根岸慎太郎(ねぎし・しんたろう)

株式会社マネースクウェア・ジャパン(M2J)市場調査部アナリスト

2016年マネースクウェア・ジャパン(M2J)入社。現在、M2Jのウェブサイトで「Today’s Flash」などのマーケットレポートを配信中(http://www.m2j.co.jp)。

コメント