【6月6日のマーケット】日経平均反落し1万6580円、FRB利上げ観測後退で円高進行
東京株式市場で日経平均株価は反落し、前週末比62円20銭安の1万6580円03銭で取引を終了。

週明け6月6日の東京株式市場で、日経平均株価は反落。前週末比62円20銭安の1万6580円03銭で取引を終えました。
マネースクウェア・ジャパンの八代和也アナリストによると、3日の米雇用統計の結果を受け、米連邦準備制度理事会(FRB)の6月利上げ観測が後退。外国為替市場で、円高・ドル安が進んだことが嫌気され、日経平均は1万6322円まで下落する場面もありました。
その後は、ドル/円が1ドル=107円台に上昇し円高が一服したことから、次第に下げ幅を縮小したといいます。
東証1部33業種中、証券、鉱業など24業種が下落、鉄鋼、電気・ガスなど9業種は上昇しました。個別銘柄では、住友金属鉱山、双日が買われ、鹿島建設、三井造船は売られました。
TOPIX(東証株価指数)は前週末比4.80ポイント安の1332.43。東京外国為替市場で、ドル/円は午後3時現在、1ドル=106円90銭台で推移しています。
コメント