小室圭さんで話題の米ロースクール留学、その実態と資格取得難易度を聞いてみた(上)
米フォーダム大学留学中の小室圭さんの婚約延期発表から1年がたちました。米国のロースクールにおける留学生活とは、どのようなものでしょうか。

婚約延期発表から早くも1年が経過しました。小室圭さんが留学した米ニューヨークのフォーダム大学はイエズス会系の名門私立大学として知られています。留学生活はどのようなものでしょうか、また、資格取得の難易度は。今回は、フジテレビ系「直撃LIVEグッディ!」の「小室さんのNY留学生活を徹底解剖」にゲスト出演した、徳永怜一さん(以下、徳永弁護士)に話を伺います。
徳永弁護士は、ニューヨーク州弁護士です。略歴を紹介します。日本の大学を卒業後、単身渡米し、ルイジアナ州ニューオリンズのTulane University Law School(LLM)に留学。ニューヨークに拠点を移して法律事務所で7年間勤務し、米国の現地企業や日系企業に対する法的助言や契約書などの作成を担当しました。
実務の傍ら、米国で日本人向けに発行されている生活情報刊行誌に定期的に記事を執筆。現在は外資系IT企業に勤務しています。
米国のロースクールの生活とは
まず、米国のロースクールの生活とは、どのようなものでしょうか。
「米国の大学のキャンパスは、広大な敷地の中にレストラン、ジム、シアタールーム、教会、ブックストア、ランドリーなどがあり、衣食住がほぼすべてキャンパス内で賄われます。図書館はロースクール専用のものがあり、夜中12時まで開いていることはごく普通。私の場合は、勉強の合間にプールで水泳やジムで筋トレをしつつ、夜は遅い時間まで図書館で過ごして予習・復習をしていました」(徳永弁護士)
「ロースクールの授業では、予習が必須です。ケースブックという、判例・事案が書かれた分厚い教科書を授業までに読まなければいけません。なぜなら、ソクラテスメソッドという、教授から学生への問答形式が主流だからです。いつ誰が指名されるかは分からないので、しっかり準備をしないと大勢の前で答えに困ることになってしまいます」
ロースクールでは、相当な勉強量が必要なようです。予習・復習の時間も入れると、1日の勉強時間は8~10時間。試験前には、睡魔と闘いながら勉強しなければいけません。
「米国の司法試験は全部英語。よって、英語でアウトプットすることが求められます。日本語で考えて、それを英語に置き換えてというプロセスを取っていると、時間がなくなってしまうため、フレーズをそのまま英語で覚えて、活用してしまった方が効率的なのです。覚えたフレーズの引き出しをたくさん作り(引き出しは全部英語でも、理解する過程は日本語の方がよい場合も)、その引き出しからそのまま英語を取り出して使うのです」
コメント