オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

個人型確定拠出年金の運用は3パターン? 「節税」から「海外積極投資」まで

2017年1月から現役世代のほぼ全員が利用できるようになる個人型確定拠出年金(個人型DC)。今回は実際に個人型DCを始める人に向けて、運用の典型的な3パターンを紹介します。

個人型DCの運用で典型的な3パターンとは…

 2017年1月から主婦や公務員、勤務先に企業年金がある会社員の計約2600万人が新たに加入対象になり、現役世代のほぼ全員が利用できるようになる個人型確定拠出年金(個人型DC)。

 前回まではその実務上の注意点や運用方針について、あおばコンサルティング代表でファイナンシャルプランナー(FP)の加藤圭祐さんに話を聞いてきました。

 今回は実際に個人型DCの運用を始める人が知っておきたい、運用の“タイプ”について取り上げます。

運用のタイプは大きく3つに分けられる

 加藤さんによると、個人型DCの運用のタイプは大きく3つに分けられるそう。あなたはどれに当てはまるでしょうか。

 1つ目は「還付金運用型」。これは「運用で損したくない(リスクを避けたい)、税金の控除だけ受けられればよい」という運用方針です。

 投資先としては「定期預金」「国内債券(インデックス、アクティブ)」が挙げられます。個人型DCを利用した節税についてはこれまでも記事で紹介してきましたが、この運用タイプは「それ以上のリターンは必要ない」という人に向いています。

 2つ目は「日本経済信用型」。そのポリシーは「日本経済は今後も緩やかに成長する」というものです。

 投資先には「国内株式(インデックス)」「国内不動産投資信託(REIT)」が挙げられるそう。加藤さんは「国内への投資なので為替リスクを背負わずに経済成長の恩恵を受けられるため、手堅い運用方針と言えるでしょう」と話します。

1 2

加藤圭祐(かとう・けいすけ)

あおばコンサルティング代表取締役、1級FP技能士、宅建士

大手外資系生命保険会社にて11年間、個人・法人のコンサルティング業務に従事。2015年に株式会社あおばコンサルティングを設立。日本初の、チャットでのお金のサービス「みかづきナビ」を開始。現在ではzoomも活用し、FP相談や保険相談で顧客の課題解決に取り組んでいる。みかづきナビ(http://www.mikazuki-navi.jp/)。

コメント