【6月14日のマーケット】日経平均続落し1万5859円、英EU離脱懸念背景に
東京株式市場で日経平均株価は4日続落し、前日比160円18銭安の1万5859円00銭で取引を終了。

6月14日の東京株式市場で、日経平均株価は4日続落。前日比160円18銭安の1万5859円00銭で取引を終えました。
マネースクウェア・ジャパンの八代和也アナリストによると、英国の欧州連合(EU)離脱懸念を背景に前日、欧米株が下落。その流れが東京市場でも継続し、日経平均の下げ幅は一時257円に達したといいます。午後に入ると、値頃感から買い戻しが入り、下げ幅を縮小したそうです。
東証1部33業種中、電気・ガスを除く32業種が軒並み下落。個別銘柄では、川崎汽船、大成建設が買われ、オリンパス、横浜ゴムは売られました。
TOPIX(東証株価指数)は前週末比12.61ポイント安の1271.93。東京外国為替市場でドル/円は午後3時現在、1ドル=105円90銭台で推移しています。
“離脱優勢”続けば「下落圧力に」
EU離脱の是非を問う英国民投票では、離脱と残留が拮抗(きっこう)しているものの、「離脱やや優勢」と伝えられています。八代さんは「市場では、リスク回避の動きが強まっており、こうした状況が続けば、日経平均には下落圧力が加わりやすくなります」と指摘します。
また、八代さんはドル/円について、「1ドル=105円55銭(5月3日安値)を下回った場合、円高・ドル安がさらに加速する可能性も。その場合、日経平均への下落圧力は一段と強まりそうです」と分析。日経平均の目先の下値目安としては、4月8日の1万5471円が考えられるといいます。
(オトナンサー編集部)
コメント