オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

名前そっくり…「偽痛風」って何? 「痛風」と同じく“激痛”なの? 整形外科医に聞いた

激痛で知られる「痛風」ですが、よく似た名前の「偽痛風」という病気があることを知っていますか。どんな病気なのか、整形外科医に聞いてみました。

病名はそっくりだけど…
病名はそっくりだけど…

 若年層にも発症のリスクがあるといわれる「痛風」。激痛を伴うことが知られているため、発症におびえる人も少なくないでしょう。一方、よく似た名前の「偽痛風(ぎつうふう)」という病気も存在しますが、「『偽』ってどういう意味なんだろう」「痛風とどう違うの?」「偽痛風も激痛?」など、疑問の声が多く聞かれます。

「偽痛風」とはどんな病気なのか、痛風との共通点はあるのか、お茶の水セルクリニックの整形外科医・樋口淳也さんに聞きました。

「主な発症部位」に違い

Q.そもそも、「痛風」とはどんな病気ですか。

樋口さん「痛風とは、血液中の尿酸値が上昇し、飽和溶解度を超えることで関節内に生じる『尿酸塩結晶』を、白血球が処理する際に起こる急性関節炎のことです。医学的には痛風、あるいは『痛風発作』といいます。

症状としては関節の痛み、腫れや赤み、熱感が生じます。主に、足の親指(母趾)の付け根の関節に起こることが多いですが、足関節や足の甲、アキレス腱や膝関節、手関節などにも起こることがあります。原因はさまざまですが、暴飲暴食や肥満、激しい運動などをしている人、また20歳以上の男性に多いとされています」

Q.一方、「偽痛風」とは何ですか。

樋口さん「偽痛風も、痛風と同様に急性の関節炎を生じますが、その症状は尿酸ではなく、ピロリン酸カルシウムの結晶によるものです。関節の痛み、腫れや赤み、熱感など臨床症状が似ているため、『偽痛風』と表現されます。

基本的に、痛風と偽痛風はいずれも『結晶誘発性関節炎』というもので、同様のメカニズムで腫脹や痛みを招いているものと思われます。そのため、偽痛風の痛みについても、痛風と同様だと考えられます。

痛風との共通点としては、急に起こる関節症状が挙げられますが、発症部位として主に膝関節に起こりやすいという違いがあります。ただし、発症における明確な原因は分かっていません」

Q.偽痛風を発症しやすい人の特徴はありますか。

樋口さん「偽痛風は高齢者に起こりやすいといわれています。ある報告では、偽痛風と診断された患者さんの平均年齢が72歳であったとのことです。男女差は特にありません」

Q.偽痛風になったら、どんな治療を行うのですか。

樋口さん「痛風と違い、明らかな原因が分かっていないため、基本的には対症療法が主体となります。具体的には、鎮痛薬の内服(非ステロイド性抗炎症薬)や外用剤、関節液の排出、ステロイド注射などを行います。症状が強く、日常生活に支障が出るようであれば、病院を受診して適切な治療を受けるのがよいと考えられます。

なお、原因不明のため再発することがありますが、原因にアプローチして完治させることはできないため、症状の出現に応じて対応することになります」

Q.偽痛風を予防する方法はあるのでしょうか。

樋口さん「繰り返しになりますが、偽痛風は明確な原因が不明のため、予防法はありません。発作が出た際には患部の安静を図り、必要に応じて医療機関を受診するようにしてください」

(オトナンサー編集部)

樋口淳也(ひぐち・じゅんや)

医師(整形外科)

お茶の水セルクリニック医師。筑波大学医学専門学群医学類卒業。聖マリア病院初期臨床研修医、関東労災病院、東芝病院、JCHO湯河原病院、焼津市立総合病院、東京大学大学院医学系研究科整形外科学にて研さんを積み、現在に至る。日本整形外科学会専門医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター。専門疾患は足外科疾患、スポーツ外傷。お茶の水セルクリニック(https://ochacell.com

コメント