オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

ホークス7000万円超、ファイターズ3000万円以下…年俸の「格差」問題ない?

プロ野球選手の年俸調査結果によると、球団別の平均額で、上位と下位では倍以上の「格差」があります。戦力均衡などの面で、問題はないのでしょうか。

ホークスの主砲で、年俸6億2000万円(推定)の柳田悠岐選手(2022年5月、時事)
ホークスの主砲で、年俸6億2000万円(推定)の柳田悠岐選手(2022年5月、時事)

 日本プロ野球選手会が5月16日、選手会に加入する支配下選手の今季の年俸調査結果を発表しました(外国人選手は対象外)。報道によると、球団別の平均額は、福岡ソフトバンクホークスが7002万円でトップ、2位が巨人、3位が楽天。昨オフ、主力選手を放出した北海道日本ハムファイターズが2817万円で最下位でした。球団の懐事情はさまざまとは思いますが、倍以上の「格差」があって、戦力均衡などの面で問題はないのでしょうか。プロ野球球団の経営にも詳しい、一般社団法人日本スポーツマンシップ協会理事の江頭満正さんに聞きました。

主力選手放出が影響

ホークスとファイターズ、2022年開幕戦スタメンの年齢比較
ホークスとファイターズ、2022年開幕戦スタメンの年齢比較

Q.プロ野球の球団経営と選手の年俸の関係について教えてください。

江頭さん「2004年の球界再編騒動以降、資金が乏しい球団は、経営的に、高額年俸選手を在籍させることが難しくなりました。それ以前は、プロ野球球団は親会社の広告宣伝費をつぎ込む存在で、赤字経営でも、親会社が許していました。親会社もオーナー社長が多く、社長の裁量権が大きいという傾向があり、許されていたのです。

しかし、親会社でサラリーマン社長が増え、株式公開などの変化が起きると、赤字のプロ野球球団を所有していることが難しくなりました。12球団中2球団で同時に、プロ野球球団所有が親会社の経営を圧迫するという理由で、球団を手放そうとしたのが、球界再編騒動でした。

その後、球団の『顔』といえる選手を、年俸が高くなっても維持し続けるという事例が減りました」

Q.今回発表された、平均年俸の上位球団、下位球団の特徴はどういった点でしょうか。

江頭さん「今回発表になった平均年俸の最上位ホークスと、最下位のファイターズを比較してみましょう。

支配下選手の平均年齢は、ホークスのほうが高く26.265歳(各選手の年齢は球団公式サイトより。以下同)、ファイターズ25.402歳で、数値的に大きな違いはありません。しかし、30歳以上の選手に注目すると、ホークスは17人、日本ハムは9人です。開幕戦のベンチ入り選手で比較すると、ホークス28.053歳、日本ハム26.429歳となります。

30歳以上は、外国人選手を除いて、ホークス7人中4人がスタメン、日本ハムは3人全員がベンチスタートです。30代以上でプロ野球選手として生き残っている人の年俸は、あまり安くありません。この違いは、無視できるデータではありません。

年俸最下位チームの特徴は、選手年齢が若く、経験豊富な選手が少ないということです。伸びしろはありますが、完成度の高い選手は少なく、長年チームの人気選手として活躍してきた人材も少ないということです。入団後優秀な選手に成長しても、経営の事情で放出してしまったり、好成績の状態を維持させる指導者が不足したりしていることが、主な事情です。

選手が若いことは、今後に期待が持てますが、チームの『顔』といえるスター選手を引退まで所属させられないことは、改善の余地があるでしょう」

【BIG BOSS】ホバーバイクで登場、勝利の喜び…新庄剛志監督

画像ギャラリー

1 2

江頭満正(えとう・みつまさ)

独立行政法人理化学研究所客員研究員、一般社団法人日本スポーツマンシップ協会理事

2000年、「クラフトマックス」代表取締役としてプロ野球携帯公式サイト事業を開始し、2002年、7球団と契約。2006年、事業を売却してスポーツ経営学研究者に。2009年から2021年3月まで尚美学園大学准教授。現在は、独立行政法人理化学研究所の客員研究員を務めるほか、東京都市大学非常勤講師、一般社団法人日本スポーツマンシップ協会理事、音楽フェス主催事業者らが設立した「野外ミュージックフェスコンソーシアム」協力者としても名を連ねている。

コメント