オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

「熱中症」だと思ったら「新型コロナ」だったケースも 見分けがつかないときはどう判断? 対処法を医師に聞いてみた

体調不良に陥った際に新型コロナウイルス感染症なのか、熱中症なのか、見分けがつかない場合、どのように対処したらよいのでしょうか。医師に聞きました。

体調不良の際に新型コロナウイルスなのか、熱中症なのか、見分けがつかない場合、どう対処する?
体調不良の際に新型コロナウイルスなのか、熱中症なのか、見分けがつかない場合、どう対処する?

 新型コロナウイルスの感染者数が全国的に増加傾向にあります。「KP.3」と呼ばれる変異株の流行が原因といわれており、中には、熱中症だと思って医療機関を受診したところ、新型コロナウイルスに感染していたことが判明したケースもあるようです。

 体調不良に陥った際に新型コロナウイルス感染症なのか、熱中症なのか、見分けがつかない場合、どのように対処したらよいのでしょうか。新型コロナウイルス感染症と熱中症の症状の違いも含め、あんどう内科クリニック(岐阜市)の安藤大樹院長に聞きました。

「せき」「たん」「喉の痛み」がポイントに

Q.熱中症になると、どのような症状が出るのでしょうか。

安藤さん「熱中症は、高温多湿な環境下で体内の水分やナトリウムなどミネラルのバランスが崩れたり、体温の急激な上昇で体温調節機能が崩れたりすることなどによって起こります。その症状は、基本的に『脱水に伴う症状』と『高体温による脳の機能不全による症状』に分かれます。日本救急医学会の『熱中症診療ガイドライン2024』では、熱中症でみられる主な症状を3段階の重症度に分けてまとめています。

1度(ローマ数字の1)はめまいや立ちくらみ、筋肉痛、大量の汗などの症状、2度(ローマ数字の2)の場合は頭痛や吐き気、嘔吐(おうと)、倦怠(けんたい)感、脱力感などの症状がそれぞれ出ます。3度(ローマ数字の3)の場合、意識障害やけいれん、手足の運動障害、高体温といった症状が出るため、入院が必要となります。

症状として押さえておく必要があるのは2度(ローマ数字の2)です。なぜなら2度(ローマ数字の2)の症状は、脱水による血液の循環が悪くなることにより起こるため、医療機関での治療が必要になるからです。『頭痛やだるさ程度なら、休んでいれば治るだろう』と軽く見ていると、その後に入院管理が必要となる3度(ローマ数字の3)に進行してしまうかもしれません」

Q.最近、流行しているといわれる新型コロナウイルスの変異株「KP.3」の特徴について、教えてください。

安藤さん「現在、拡大を続けている新型コロナウイルスの変異株『KP.3』は、少し前までアメリカで大流行していた株で、インバウンドの拡大で海外からの観光客が増えることにより、日本でも広まることは時間の問題といわれていました。

変異株といっても、一昨年から流行しているオミクロン株の亜型のため、症状は喉の痛みやせき、倦怠感、鼻水・鼻詰まり、頭痛、筋肉痛、発熱など、これまでの変異株と同様で、重症化するかは個人の基礎疾患や免疫状態に左右されます。

ただ、この変異株の特徴は『感染のしやすさ』です。ウイルス表面のスパイクタンパク質の変異により免疫系を回避しやすくなっているといわれています。また、ワクチン接種率の低下や長期間の感染対策による集団免疫の低下により、感染しやすくなっていることも懸念されています」

Q.新型コロナウイルス感染症と熱中症を見分ける方法はあるのでしょうか。

安藤さん「まずは、新型コロナウイルス感染症と熱中症の基本的な経過と症状を押さえておきましょう。

やはり、ポイントになってくるのが『せき』『たん』『喉の痛み』です。熱中症でもこれらの症状が全く出ないわけではないのですが、少なくとも症状の中心になることはありません。また、新型コロナウイルス感染症でも意識がぼーっとすることはありますが、これは症状が進行した場合にみられる症状です。熱中症では初期から認められる場合があります。けいれんやめまいも、新型コロナウイルス感染症には特徴的ではありません。

味覚障害がみられる場合は新型コロナウイルス感染症の可能性が高まりますが、熱中症で口の中が乾燥していても味覚を感じにくくなりますし、そもそも個人の感じ方にも差があるため、鑑別の決定打にはなりません。ただ、嗅覚障害が熱中症でみられることはまずないため、判断の決め手にはなるでしょう。また、急に全身の筋肉がつるような症状を認める場合は、熱中症の可能性が高まります。

現在、流行している変異株『KP.3』は、やや弱毒化したこともあり、今までより『緩やかな経過』を取る傾向があります。そのため、感染初期には喉の痛みが目立たなかったり、せきやたんを認めなかったりすることもありますし、場合によっては熱すら出ていないこともあります。

また、新型コロナウイルスの感染の可能性を判断する上で有益な情報だった味覚障害や嗅覚障害も、オミクロン株に置き換わって以降、頻度が低くなってきています。加えて、最近は手足口病やRSウイルス、溶連菌感染症など、多様な感染症が流行しているため、よほど典型的な症状や喉の所見などを認めない限り、新型コロナウイルス感染症なのか、熱中症なのか、もしくは他の感染症なのかは、医療従事者でも判断することが難しくなっています」

【ひと目でわかる!】迷ったときはチェックして! これが新型コロナと熱中症の“違い”です

画像ギャラリー

1 2

安藤大樹(あんどう・だいき)

医師

2004年、藤田保健衛生大学(現・藤田医科大学)卒業。同年藤田保健衛生大学病院(現・藤田医科大学病院)初期研修、2006年に一般内科入局。2007年より医局長、2011年、総合診療内科/救急総合内科医局長を務める。2015年、岐阜市民病院総合診療・リウマチ膠原(こうげん)病センターに医員として着任。同年、同大学救急総合内科客員講師。2017年より、あんどう内科クリニック院長として治療に当たる。2018年、岐阜市民病院研修管理委員会外部委員、2020年、岐阜大学医学部総合病態内科学客員講師。あんどう内科クリニック(http://andoc-clinic.com/)。

コメント