オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

「年を取るほど血圧が上がりやすい」のは本当? どう防ぐ? 医師が解説

年を取ると血圧が上がりやすくなると言われていますが、本当なのでしょうか。医師に聞きました。

年を取ると高血圧になりやすい?
年を取ると高血圧になりやすい?

 高血圧になると、心筋梗塞などの病気を引き起こしやすくなると言われています。健康診断などで血圧測定をしたときに「血圧が高い」と指摘され、気にしている人も多いのではないでしょうか。ところで、年を取ると血圧が上がりやすくなると言われていますが、本当なのでしょうか。また、高血圧をできるだけ防ぐには、どのような取り組みが大切なのでしょうか。あんどう内科クリニック(岐阜市)の安藤大樹院長に聞きました。

糖尿病患者は高血圧になりやすい

Q.年を取ると血圧が上がりやすいと言われていますが、本当でしょうか。また、高血圧になりやすい年代はあるのでしょうか。

安藤さん「血管はもともとしなやかな弾力性を持っています。しかし、長い間血管の壁に圧力を受け続けると、血管の壁に傷ができます。そこが修復される過程で硬くなったり、もろくなったりしますが、さらに進行すると内側が狭くなります。この状態が『動脈硬化』です。動脈硬化が起こった結果、血の流れが悪くなり、特に心臓が収縮して血液を送り出す際の『収縮期血圧』が高くなります。

また、年齢とともに増える脂質異常症や糖尿病などの生活習慣病も、血管のしなやかさを損なう原因になります。特に注意が必要なのは、糖尿病の場合です。糖尿病の患者さんはそうでない人に比べ、高血圧になる頻度が約2倍も高いことが分かっています。

2018年に厚生労働省が発表した『国民健康・栄養調査』の結果によると、全体的に男性の方が女性より高血圧症の有病率が高く、かつ早い時期から血圧が上がりやすい傾向があります。結果を見る限り、『男性は40代から、女性は50代から高血圧症に注意』と言えますが、『20代や30代でも高血圧症になり得る』ということにも注意してください。『自分はまだ若いから、高血圧症にならない』というのは間違いです」

Q.高血圧と診断されたにもかかわらず放置した場合、どのようなリスクがあるのでしょうか。

安藤さん「高血圧症は特有の症状がなく、本人の知らないうちに体の各部位で恐ろしい病気が進行していくことから、『サイレント・キラー(沈黙の殺し屋)』と呼ばれています。それにもかかわらず、厚労省の調査によると、実際に高血圧で治療を受けている人は、全高血圧患者約4300万人中、1000万人程度です。つまり、高血圧の人の4人に3人が高血圧の状態を放置しているのです。

合併症の起こり方は、人によってさまざまです。頭痛や吐き気、動悸(どうき)などが先行することもありますが、ある日突然発作が起こって、亡くなることもあります。起こる病気も多種多様ですし、いくつかの病気が複合して起こることがほとんどです。合併症予防は、『早期発見・早期治療』が大事です。生命に関わる病気もたくさんあるので、健診で血圧について指摘を受けたときは、たとえ症状がなくても一度医療機関を受診してください」

【40歳以上は要注意】高血圧症になりやすい年代、高血圧の合併症を解説

画像ギャラリー

1 2

安藤大樹(あんどう・だいき)

医師

2004年、藤田保健衛生大学(現・藤田医科大学)卒業。同年藤田保健衛生大学病院(現・藤田医科大学病院)初期研修、2006年に一般内科入局。2007年より医局長、2011年、総合診療内科/救急総合内科医局長を務める。2015年、岐阜市民病院総合診療・リウマチ膠原(こうげん)病センターに医員として着任。同年、同大学救急総合内科客員講師。2017年より、あんどう内科クリニック院長として治療に当たる。2018年、岐阜市民病院研修管理委員会外部委員、2020年、岐阜大学医学部総合病態内科学客員講師。あんどう内科クリニック(http://andoc-clinic.com/)。

コメント