オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

30代美女に断られ続けた年収1500万円・54歳男性が37歳と結婚できた理由

成婚した、ともに年齢差17歳の54歳男性と37歳女性、49歳男性と32歳女性。2人の男性はどのように行動したのでしょうか。

年の差婚に成功した男性の行動とは?
年の差婚に成功した男性の行動とは?

 5月は54歳の男性と37歳の女性が成婚、6月は49歳の男性と32歳の女性が成婚しました。この2つのカップルの年齢差はともに17歳です。

 この2人の男性には「結婚をして子どもを授かりたい」という思いがありました。この年代でそれを望む婚活は非常に難しいです。そんな中で、なぜ、彼らは成婚することができたのでしょうか。そこには共通する行動パターンがあったのです。今回はそれを一緒に見ていきましょう。

アラフィフや60代で「子どもが欲しい」と願う男たち

 40代後半、50代、60代になって婚活を始める男性の中には「子どもが欲しい」と思っていらっしゃる人がとても多いのです。そうなると、お相手の女性の年齢が20代、30代、40代前半となってきます。しかし、ターゲット年齢の女性たちの反応はとても厳しいものばかりです。

「1回りも上の人からお申し込みが来ても、そんなおじさんとは結婚できませんよ。ましてや、父親の年齢ほど離れていたら、もう、男性として見ることができないです」

「芸能人でもあるまいし、親子ほど年の離れた女性と結婚するのはしょせん無理だと分からないんですかね」

「いい年して、どうして、『子どもが欲しい』なんて思うのかしら。子どもが大人になるまでにかかる生活費や教育費を一体どう考えているのでしょうか」

 こうした類いの辛辣(しんらつ)なことを言います。手厳しいことを言うのは30代半ばやアラフォーの女性が多く、彼女たちも「子どもを授かりたい」と思っているのです。そして、子育てを考えたときに「父親になる男性にはなるべく長い年月働いていてほしい」という気持ちがありますから、「できるだけ年の近い男性と結婚したい」と考えているのです。

 そうなると、男性側と女性側の希望するベクトルがきれいにすれ違ってしまいます。お見合いを成立させることが難しくなるのです。そんな状況下で、なぜ、54歳男性と49歳男性は17歳差の「年の差婚」を成し遂げることができたのでしょうか。

苦難の9カ月間の末に、やっと出会った本命

 まずは54歳の太田智昭さん(仮名)のケースを見ていきましょう。彼は自営業者であり、仕事が大成功していて、年収も1500万円以上、億を超える貯金と不動産がありました。持ち合わせている条件は大変素晴らしいのですが、こうしたタイプの男性は「お金があれば結婚できる」と安易に考えているようなところがあります。

 智昭さんは婚活をスタートさせた当初はやる気満々でした。まずは30代のきれいな女性にばかり30人、お申し込みをかけました。ところが、30代前半の女性からは一つも承認が来ませんでした。38歳と39歳の女性からは受諾されたのですが、お見合いをしてみると、結果は女性からのお断りでした。

 そこで初めて、婚活における自分の立ち位置を知ったのです。智明さんと面談をしたときに、彼が私にポツリと言いました。

「僕は結婚を甘く考えていたなあ」

 そこからはターゲット年齢を42歳くらいまでに広げ、どんどんお申し込みをかけていきました。ところが、お見合いはできるものの苦戦続きでした。あるとき、42歳の女性とお見合いからお付き合いに入ったのですが、智明さんからこんな相談が来ました。

「初デートの約束をするときに、ランチにお誘いしたんですね。そうしたら、『行きたいお店がある』とリクエストされたんです。電話を切った後に、そのお店をネットで調べたら、ランチが1万2000円するフレンチレストランでした。そこで食事をすることはいっこうに構わないのですが、ランチ代を払うのが男性だと分かっていて、初デートでそのお店を指定するってどうなんでしょうか。これでは先が思いやられますよね」

 そして、初デートをした後の感想がこうでした。

「食事をしながらの会話も、僕のことを聞くというよりも、出てくる料理に目を輝かせて、使われている食材とか味付けの話ばかり。僕とデートしたかったというよりも、そこの高級フレンチを食べたかったんじゃないかなあ」

 そのデートの後、智昭さんは女性に「交際終了」を出しました。その後もお見合いを続けていきましたが、なかなか、結婚を考える女性には巡り合えませんでした。

「今日の女性はお見合いのときに、僕と全く目を合わせませんでした。人の目を見て話ができない人のようです」(女性は41歳)

「ピアノの先生をしているようで、結婚するなら防音付きのグランドピアノが置ける部屋のある家に住みたいと言っていました。しかも、住むのは戸建て、都内限定だそうです。僕なら、都内に一戸建ての家を買ってくれると思ったようです」(女性は42歳)

「今回の女性はすごくお酒が好きで、デートのときに昼間から、お酒を注文するんですよ。夜に電話をすると、お酒を飲みながら会話しています。あんなにお酒ばかり飲んでいて、本当に子どもを授かる気があるのかなあ」(女性は39歳)

 こうした苦難の活動を続けて、9カ月がたちました。そして巡り合ったのが、今回成婚をした37歳の小川里子さん(仮名)でした。里子さんは何と、相談所で4年間活動をしていたそうです。お見合いを終えたときに智昭さんが言いました。

「今日の女性は今までの中で一番よかった。とにかく話が合いました。『波長が合うというのはこういうことなのか』と思いましたよ」

 また、里子さんも同じようなことを言いました。

「これまでお見合いしてきた中で、一番楽しくお話ができました。打てば響くというか、話題も豊富な人でした。年齢差も全く感じなかった。これまでは、お見合いして、お話をしたときに、何か気になることや気持ちを止めてしまうものを感じていたんですが、彼には何の疑問点も湧かなかった」

 こうして、2人はお見合いから交際に入り、1週間に2回のペースでデートをして、たったの1カ月間で結婚を決めてしまいました。

1 2

鎌田れい(かまた・れい)

仲人・ライター

雑誌や書籍のライターとして活動。得意分野は、恋愛、婚活、芸能、ドキュメントなど。タレントの写真集や単行本の企画構成も手がけてきた。あるカリスマ仲人を取材したことをきっかけに「ご縁を結ぶ仕事」に興味を持ち、現在は結婚ナビゲーターとしても活動中。婚活のためのレクチャーやイベントも多数開催する。プライベートでは、婚活パーティーで知り合った夫と結婚し、双子の母。自らのお見合い経験を生かして結婚相談所を主宰する仲人でもある。「最短結婚ナビ公式サイト」(http://www.saitankekkon.jp)、YouTube「仲人はミタ チャンネル」(https://www.youtube.com/channel/UCObGYwIfj_oY-cm9LlnFmdA)。

コメント

2件のコメント

  1. これが、相場と理解できる方だけが結婚できます。

    私も、40中盤で31と結婚しました。
    子供が3人欲しいかったのですが、30中盤だと「1人しか無理」と断られ続けました。

    今、2人出来ました。3人目は50過ぎるでしょう。
    食事は、外食からレトルトに変っただけで、ごく普通の食事。
    掃除はほとんどしてくれないので、私が独身の時同様。
    洗濯は、普通程度。これだけは、全くしなくて良くなりました。

    これが、相場でした

  2. 女性は、必ず、良いレストランやラウンジを希望します。
    よって、今回1度で終っても、楽しかったと思える年齢層しか、始めから申し込みませんでした。

    だから、セッティング後に他の方と交際スタートされキャンセルできず来たのか、スッピンで来た方や隣の百貨店で買い物帰りに寄りましたの容姿で来られた方もいましたが、今となっては良い経験でした。

    中年で、本当に子供が欲しいなら、投資と思って、どんどん、アラサーに申し込みして下さい。

    そして、アラサーにも、「交際に進めないけど、この後、喫茶店等でもう少し話したい位に来て良かった」と思ってもらえるような経験を詰めれば、後は時間の問題でしょう。