オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

「その通り」「もう手遅れ」…ソシャゲ沼にハマらないために気を付けたい“4つのこと”が話題に

「ソーシャルゲームで気を付けたい4つのこと」が先日、SNS上で話題に。「全部守れなかった」という投稿者が「楽しさより虚しさの方が大きい」とツイートすると、たくさんの共感の声が寄せられました。専門家の見解は――。

ソシャゲで遊ぶ場合の注意点とは?

 SNS上で先日、「ソーシャルゲームで遊ぶ際に気を付けた方がよい4つのこと」が話題になりました。その4つは「束縛されない」「他人のスクリーンショットをうらやまない」「遊んでいて楽しいかどうかよく考える」「クレジットカードを使わない」というもの。投稿者の「全部守れなかった結果、楽しさより虚しさの方が大きい」との感慨に、「その通り」「もう手遅れ」などの声が寄せられました。

 この「4つのこと」は本当に有効なのでしょうか。オトナンサー編集部では、青少年とインターネットの関係に詳しい、作家でジャーナリストの石川結貴さんに聞きました。

生活が破綻した人たちの共通項?

Q.投稿された4つの注意点は実際に有効でしょうか。また、その理由は。

石川さん「有効です。この4つは、逆に言うとソシャゲで陥りやすい4つの問題なのです。つまり『束縛される』『他人をうらやむ』『遊んでいるうちだんだんつらくなり、義務感に苦しむ』『つぎ込んだお金を取り戻そうとさらにハマっていく』。投稿者は、これらを経験したからこそ、この4つを挙げたのでしょう。これまで、ソシャゲにのめり込んで、生活が破綻した人たちを取材してきましたが、彼らにはいくつかの共通項がありました。基本的にまじめ、責任感が強い、負けず嫌い、寂しがり屋、現実生活で何らかのコンプレックスがある。まじめで責任感の強い人がソシャゲを始めると『努力すればもっと強くなれる』と思い込んだり、『チームや仲間の役に立ちたい』とひたすら頑張ったりします。負けず嫌いの人は、力を見せつけようとランキングにこだわったり、レアアイテムや装備品を自慢して優位に立ちたがったりします。寂しがり屋の人は、一緒にソシャゲを進める仲間の評価がうれしく、チーム内で称賛されたり、頼られることで大きな喜びを感じたりします。最後に、何らかのコンプレックスや、学校や仕事でうまくいかないことを抱えている人にとって、ソシャゲの『成功体験』は自信になるのです。仲間ができ、目に見える評価が得られ、自己顕示欲も満たされます」

石川さん「これらは、最初のうちは興奮や快感を呼びます。仲間から『強いね』と称賛されれば誰だってうれしい。チームの仲間から『おまえがいるから勝てる』と頼られれば、もっと頑張ろうという意欲も湧きます。一方、責任感の強さや負けず嫌いな部分がリスクを招くことも多いのです。自分は止めたいと思っても仲間のために止められない。対戦に負けた悔しさや、ガチャを外し続けた怒りがたまりやすい。『こんなはずじゃなかった』『今度こそ取り返してやる』とさらに熱くなり、自分を見失ってしまいます。だからこそ『束縛されない』『遊んでいて楽しいかどうかよく考える』ことが大切なのです」

1 2

石川結貴(いしかわ・ゆうき)

ジャーナリスト

家族・教育問題、児童虐待、青少年のインターネット利用などをテーマに豊富な取材実績を持つ。ネット、スマホの利便性の背後にある問題に追った著書「スマホ廃人」(文春新書)は、国公立大学入試問題に採用されている。2020年から共同通信社の配信により、全国の地方新聞で「スマホ世代の子どもたち~大人の知らない最新事情」を連載。テレビ出演や全国各地での講演会など幅広く活動する。その他の著書は「子どもとスマホ」(花伝社)「ルポ 居所不明児童」(筑摩書房)など多数。

コメント