いま話題の「NISA」、どんなメリットがある?
新聞や雑誌、インターネットなどで近ごろ、見かけることが多くなった「NISA(ニーサ)」。その正式名称は「少額投資非課税制度」といいます。では、“投資”が“非課税”になるとはどういうことでしょうか? 略称のNISAはすっかりおなじみになりましたが、知っているようで知らない、この制度の仕組みやメリットを紹介します。
少額投資非課税制度(NISA)とは
少額投資非課税制度(NISA)は、年間120万円を上限として、上場株式や投資信託(公社債投資信託を除く)などを購入しても、その譲渡益や分配金、配当金(以下「譲渡益等」)が非課税になる制度です。
NISAは2014年1月、年間100万円の非課税枠でスタートしましたが、2016年1月からは、非課税枠が年間120万円に拡大されるなど注目が高まっています。では、通常の課税口座(特定口座、一般口座)に比べて、NISA口座での取引にはどんなメリットがあるのでしょうか。
課税口座で取引をした場合、譲渡益等には20.315%(復興特別所得税を含む)の税金がかかります。一方で、NISA口座で発生した譲渡益等については税金がかからない、という特徴があります。
【NISA口座における取引の例】
ただし、NISAの非課税期間は最長5年間であるため、非課税となる投資額は最大でも600万円(120万円×5年間)となります。また、NISA口座を開設できるのは2023年までです。
コメント