優柔不断なO型夫に愛想が尽きた34歳女性、性格を利用して離婚に成功した方法(下)
離婚しようとする夫婦にとって、「血液型別の傾向と対策」とはどのようなものでしょうか。今回は「A型妻とO型夫」のケースを紹介します。

離婚しようとする夫婦にとって、「血液型別の傾向と対策」とはどのようなものなのか、A型妻(34歳)とO型夫(31歳)のケースを、男女問題の専門家である筆者が紹介します。後編の今回は、調停を経て離婚が成立するまでを描きます。
「ああ、あれは冗談だから」と翻意した夫
「完全に想定外でした。あのときは『やった!』と思ったのですが」
明子さんはただただ、あぜんとするしかありませんでした。離婚の話し合いがあっけなく成功したので、明子さんは拍子抜けしてしまったそう。やはり、O型の夫は与しやすい相手。わざわざ想定問答集を用意しなくてもよかったので、取り越し苦労に終わった形。一見すると明子さんの心配は杞憂(きゆう)に終わったように思えますが翌週、明子さんは役所で離婚届を受け取り、親権や養育費を書き起こした念書を用意し、「これに書いてちょうだい!」と突きつけると…。
「ああ、あれは冗談だから。真に受けたの? 俺にもいろいろあるから、今、離婚できるわけないでしょ?!」
夫は明子さんをあざ笑うような口ぶりで悪気なく言い放ったのですが、自分だけでなく、妻子の人生も左右する大事な決断をわずか1週間で翻意したのだから悪質でしょう。
「もう頭にきちゃいました! 『猫なで声の鬼心』とはこのことですよ!!」
明子さんは声を荒らげますが、どうしたら傷つかないか…A型とO型では危機管理意識がまったく逆です。A型は傷つかないよう事前の準備を欠かしませんが、一方のO型は傷つきたくないという一心でその場しのぎのうそをつくのです。
明子さんは夫が承諾するまで、想定問答集を用いて夫の悪口や不満、愚痴を言い続けるでしょうが、明子さんの怒りを鎮火するには丸のみするしかない。空気を読むスペシャリストのO型夫は瞬時に察知したので、「承諾するつもりがないのに承諾する」といううそをついたのでしょう。O型はうそをつくことで修羅場を何度も乗り切ってきた成功体験が染み付いているので、「自分を守るためのうそ」なら悪気はなく、ピンチに陥ったらうそをつくのは慣れっこ。
本来、うそをつきたい衝動に駆られたときに邪魔をするのはプライド。しかし、プライドより自分の方が大事なら関係ありません。やましいところはみじんも感じられないので、本人以外が虚言か否かを見抜くのは難しいです。O型には、うそを正当化できるという意味で「人間の弱さ」が凝縮していると言えるでしょう。
途中から読んで気分が悪くなった。この記事の人は血液型絶対主義?O型に恨みでも?もしかして書いてる人はB型で虐げられてきたという思いが強いのでしょうか。もうこのシリーズの記事は読まないでおこう。最近質の悪いライターさんが多くてうんざりだな。