オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

性別、薬が影響も “歯ぐき”から出血、なぜ? 原因&対処法を歯科医師に聞く

歯ぐきから出血することがありますが、なぜなのでしょうか。歯科医師に聞きました。

歯ぐきから出血する原因は?
歯ぐきから出血する原因は?

 歯を磨いたときに歯ぐきから出血し、驚いた経験がある人は多いと思います。なぜ歯ぐきから血が出るのでしょうか。性別や持病が原因で出血することはあるのでしょうか。ヒグチデンタルクリニック(東京都台東区)院長で歯科医師の三枝遵子さんに聞きました。

「歯垢」「歯ぐきの傷」が原因

Q.そもそも、歯ぐきから血が出る理由について、教えてください。

三枝さん「出血の原因の多くは、歯ぐき周辺に残った歯垢(しこう)によって、歯ぐきに炎症が生じるためです。歯垢がたまる状態を放置し続けると、歯周病の原因となります。

たまに、高血圧の治療に使われる降圧剤の副作用で歯ぐきが腫れる人がいますが、基本的には歯磨きでしっかり歯垢を取り除くことで、歯ぐきの出血が改善されるケースが多いです。降圧剤を服用している患者の歯ぐきの腫れがなかなか改善されない場合は、その患者の主治医に降圧剤の種類を変更可能か、問い合わせることがまれにあります。

女性は、妊娠や生理前などの際に女性ホルモンが増加すると、歯ぐきが出血しやすくなります。なぜなら、女性ホルモンの増加に伴い、特定の歯周病菌が増殖するからです。歯周病は中高年の男性の病気と思われがちですが、実は女性の方がかかりやすい病気です。

歯ぐきの出血の状態が不安で当院を受診する人の中には、歯を強く磨いたことで歯ぐきを傷つけてしまった人がたまにいます。そういった人たちは、歯ぐきの出血で歯周病だと思い込み、さらに強く歯を磨き、余計に歯ぐきを傷つけてしまうという悪循環に陥っています。

歯ぐきの傷が原因で出血している場合、歯を磨けば磨くほどさらに血が出て、余計に歯ぐきが痛くなります。一方、歯周病は炎症が治まると、出血も少なくなります。いずれにしても、歯科医師が確認しないと分からないケースが多いため、歯ぐきからの出血で不安な場合は、歯科医院の受診をお勧めします」

Q.歯ぐきから血が出たときの対処法について、教えてください。

三枝さん「歯ぐきから出血した場合、まずは歯磨きで歯ぐき周辺の歯垢を上手に取り除くことが大切です。歯を1日3回磨いていても、歯垢が取り除けていない場合は、歯ぐきから出血する可能性が多いにあります。歯科医院を受診し、歯科医師または歯科衛生士に正しい歯磨きの方法を指導していただくのをお勧めします」

Q.歯ぐきから血が出たときに、歯間ブラシを使っても問題ないのでしょうか。

三枝さん「出血の原因が歯ぐきの傷によるものなのか、歯周病によるものなのかは分かりません。歯科医院を受診し、原因を確認してから歯間ブラシを使用する方が安心でしょう。歯周病が原因で出血しているときは歯間ブラシを使っても問題ありませんが、歯ぐきの傷が原因で出血している場合、歯間ブラシで傷を悪化させる可能性があります」

Q.歯ぐきからの出血で歯科医院を受診すべき目安について、教えてください。

三枝さん「症状が1週間続いている場合は、中等度から重度の歯周病が疑われるため、ぜひ受診してください」

Q.歯周病を放置した場合のリスクについて、教えてください。

三枝さん「歯周病は高血圧と同様、気付かないうちに症状が進む病気といわれています。もし放置した場合、歯を支えている骨が溶けて歯が揺れるようになり、歯が抜けてしまうことがあります。

また、歯周病は認知症のほか、脳梗塞や心筋梗塞、糖尿病、リウマチなど、他の病気の発症に影響を与えることが分かっています。

歯周病は、世界で最もまん延している感染症といわれています。発症してからでは手遅れとなるため、定期的な歯科検診をお勧めします」

(オトナンサー編集部)

【画像で丸わかり!】知らぬうちに進行しているかも…“歯周炎”の重症度を公開!

画像ギャラリー

三枝遵子(さいぐさ・じゅんこ)

歯科医師

ヒグチデンタルクリニック院長。1994年、日本大学歯学部卒業。日本大学歯学部付属歯科病院歯周病学講座を経て、東京都台東区浅草で樋口歯科を開業。2009年にヒグチデンタルクリニックと名称を変更、雷門に移転し、現在に至る。2011年、予防啓蒙(けいもう)活動として「ハミガキろっく」という歌を制作。2013年には「DVDでみる絵本」、2021年には「大人にこそ読んでほしい」との思いから、絵本「なんで はをみがくの?」を制作。欧米諸国並みに日本人の歯の予防意識を向上させたいと、予防啓蒙に励んでいる。ヒグチデンタルクリニック(http://www.0358270118.com)。

コメント