オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

つらいくしゃみや鼻水…「猫アレルギー」の原因と対処法、症状を抑えるには?

猫が好きな人ほど、発症するとつらい「猫アレルギー」。なぜ、猫に触るとアレルギー症状が出るのか、治すことはできるのか、アレルギー専門医に聞きました。

「猫アレルギー」の対処法は?
「猫アレルギー」の対処法は?

 猫に近づいたり、触ったりした際、くしゃみや鼻水、目のかゆみといったアレルギー症状が出ることがあります。いわゆる「猫アレルギー」と呼ばれるこれらの症状は、猫が好きな人にとっては何よりつらいものです。ネット上では「猫が大好きなのに、触るとくしゃみが止まらなくなってつらい」「猫と暮らすことを諦め切れないから、治せるなら治したい」といった切実な声が多くあります。

 猫アレルギーの発症原因、完治の可能性といったさまざまな疑問について、うるおい皮ふ科クリニック(千葉県松戸市)院長で皮膚科医・アレルギー専門医の豊田雅彦さんに聞きました。

発症頻度は「成人の5人に1人」

Q.そもそも、猫アレルギーとは何でしょうか。

豊田さん「猫アレルギーとはそのまま、正式病名で、猫のフケや毛、唾液、尿などに含まれる、アレルギーを誘発する物質(アレルゲン)による即時型アレルギーのことです。猫アレルギーを引き起こすアレルゲンの代表は『Feld1(フェルディワン)』というタンパク質です。花粉の10分の1ほどの大きさで、猫の体中(顔や首周りなど)に付着していますが、乾燥すると空気中を浮遊するのが特徴です。

浮遊したFeld1を人が吸い込んだり、触れたりすると、体の免疫系が有害物質と認識し、体から排除しようとして、アレルギー反応が起きます。全ての猫アレルギーは後天性です。主な症状はくしゃみ、鼻水、せき、目・皮膚のかゆみなどです。重篤な場合は息苦しくなったり、アナフィラキシーショックを起こしたりする危険性もあります。猫との直接接触や、猫のいる住環境での滞在が発症のきっかけとなることが多いです」

Q.猫アレルギーかどうかは、どのような検査で調べるのでしょうか。

豊田さん「猫のフケや毛に反応する『特異的IgE抗体』を持っているか否か、また、持っている場合の抗体値(アレルギーの強さ)を調べる血液検査が保険診療で認められています。その他、皮膚に血が出ない程度の傷をつけ、少量のアレルゲンを置いて様子を見る『プリックテスト』という方法もあります」

Q.猫アレルギーと花粉症は似ている症状も多いですが、違いを判断するためのポイントはありますか。

豊田さん「花粉症の原因となるアレルゲンの花粉は飛散しているので、通常の日常生活で発症します。また、スギ、ヒノキなどによる花粉症は春、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギなどによる花粉症は秋と、季節性があるのも特徴です。一方で、猫アレルギーは、猫と接点がなければ発症することはなく、猫を飼っている場合のアレルギー症状は通年性です。また、猫を飼っている住環境(実家、友人宅など)にいると発症する偶発性もあります。なお、確定診断のためには血液検査が必須です」

Q.猫アレルギーを発症しやすい人の特徴とは。

豊田さん「猫アレルギーは成人の5人に1人の発症頻度とされており、性差や人種差、好発年齢はありません。猫アレルギー自体は遺伝しませんが、アレルゲンに対するIgE抗体を作りやすいアレルギー素因・体質には遺伝性があります。なお、『猫だけに限って、アレルギー反応が陽性』という例はまれで、ハウスダストによるアレルギーやダニアレルギーも併せ持つことがほとんどです」

Q.猫アレルギーの症状が出たとき、どのように対処すればよいですか。

豊田さん「自分でできる対処としては、市販の抗アレルギー剤を常備しておくことです。症状が出た場合は速やかに内服しましょう。強い症状(アナフィラキシー症状)の傾向がある場合は一刻を争うので、救急車を呼ぶのが望ましいです。医療機関では対症療法を行います。抗アレルギー剤の内服を基本とし、目の症状がある場合は抗アレルギー・ステロイドの点眼薬を、ぜんそく症状の場合は気管支拡張薬・ステロイドの吸入を、それぞれ、症状に合わせて行います」

Q.猫アレルギーには、完治を見据えた根本的な治療方法はあるのでしょうか。

豊田さん「今のところ、猫アレルギーを完治する方法はありません。他のアレルギーについては、スギ花粉やダニの抽出物を少しずつ経口投与して、アレルギー症状をなくす『減感作療法』というものがありますが、これも猫アレルギーに対しては行われていないのが現状です」

【写真】ブラッシングやシャンプーも猫アレルギー対策に

画像ギャラリー

1 2

豊田雅彦(とよだ・まさひこ)

医師(皮膚科・美容皮膚科・アレルギー科)、医学博士

1964年長野県生まれ。富山医科薬科大学(現・富山大学)医学部卒業。1994年から2年半、米国・ボストン大学医学皮膚科学教室に留学し、皮膚老化や神経など多彩な研究を行う。2002年と2004年の国際皮膚科学会で、それぞれ臨床部門と研究部門の最優秀賞を単独受賞。2005年、うるおい皮ふ科クリニックを千葉県松戸市で開業。これまでに2000以上の医学論文や医学専門書を執筆し、国内外で年間最多250以上の講演会、学会発表、保健所指導を行う。かゆみをなくすことをライフワークに掲げ、患者さんが希望を持てる診療に日々尽力する、皮膚病・かゆみのスペシャリスト。うるおい皮ふ科クリニック(http://www.uruoihifuka.com/)。

コメント