オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

「冷却ジェルシート」をおでこに貼って寝ると、熱中症対策になる? 体温上がるとの声も…

寝苦しい熱帯夜に睡眠中の熱中症を防ぐため、おでこに冷却ジェルシートを貼りつける人がいます。この方法で効果はあるのでしょうか。

冷却ジェルシートは熱中症対策に効果あり?
冷却ジェルシートは熱中症対策に効果あり?

 夏は熱帯夜となる日もあり、1年で最も寝苦しい季節です。とはいえ、エアコンや扇風機を一晩中つけっ放しにしていると、体調を崩す可能性もあり、電気代もかさみます。そこで、睡眠中の熱中症を防ぐために、発熱したときに使用する「冷却ジェルシート」をおでこに貼って寝る人もいます。

 ネット上では「おでこを冷やすと『体が冷えてきたから体を温めなければ!』と逆に体温を上げてしまい、熱中症の予防にはならない」という声もありますが、熱中症の予防のために冷却ジェルシートをおでこに貼ることは、効果があるのでしょうか。内科医の市原由美江さんに聞きました。

体温を上げも下げもしない

Q.冷却ジェルシートをおでこに貼ると、体温を下げるどころか、逆に上げてしまうというのは本当ですか。

市原さん「間違いです。体温を上げることも下げることもありません。冷却ジェルシートを貼ると、それに含まれる水分が蒸発する時の気化熱によって、シートを貼りつけた部分のみ温度が下がります。ヒヤッとして気持ちいいですが、温度を下げるのは部分的であり、その程度も軽度であるため、体温を下げる効果まではありません。もちろん、体温を上げることもありません」

Q.では、冷却ジェルシートをおでこに貼ることは、熱中症の予防に効果がないということですね。

市原さん「はい、熱中症の予防効果はありません」

Q.「おでこを冷やすと体温が上がってしまう」という情報があるのは、なぜだと思われますか。

市原さん「ネット上には『おでこを冷やすと、体が冷えたと脳が錯覚して体温を上げる』という情報がありますが、うのみにしないでください。恐らく、おでこと脳の位置が近いので、そのような話を考える人がいるのだと思います」

Q.「おでこを冷やせば体温が下がる」と思い込んでいる人は、風邪をひいたときに、おでこに冷たいタオルなどを置いて冷やすことから想起しているのだと思います。風邪をひいたときにおでこを冷やすのは、どのような意味があるからですか。

市原さん「熱があるとき、濡れタオルなどでおでこを冷やすと気持ちいいのは確かです。熱による症状を和らげる目的で、おでこを冷やすのはありだと思います。熱中症予防のためにおでこに冷却ジェルシートを貼る人がいるのは、そういう昔からの経験則があるからだと思います。しかし、繰り返しになりますが、おでこを冷やしても体温は下がりません」

Q.冷却ジェルシートは、体のどの部分に貼れば熱中症対策として有効ですか。

市原さん「おでこよりは、首や脇の下、脚の付け根など、太い血管がある場所に貼る方が効果はあると思います。しかし、冷却ジェルシートの冷却効果そのものが強くないので、冷却効果の強い保冷剤などを利用する方が、熱中症予防としては有効でしょう。同時に、こまめな水分摂取、暑さを避ける、などの基本的な熱中症対策を組み合わせてください。これらを行った上で冷却ジェルシートや保冷剤を利用しましょう」

(オトナンサー編集部)

市原由美江(いちはら・ゆみえ)

医師(内科・糖尿病専門医)

横浜鶴ヶ峰病院付属予防医療クリニック副院長。自身が11歳の時に1型糖尿病(年間10万人に約2人が発症)を発症したことをきっかけに糖尿病専門医に。病気のことを周囲に理解してもらえず苦しんだ子ども時代の経験から、1型糖尿病の正しい理解の普及・啓発のために患者会や企業での講演活動を行っている。また、医師と患者両方の立場から患者の気持ちに寄り添い、「病気を個性として前向きに付き合ってほしい」との思いで日々診療している。糖尿病専門医として、患者としての経験から、ダイエットや食事療法、糖質管理などの食に関する知識が豊富。1児の母として子育てをしながら仕事や家事をパワフルにこなしている。オフィシャルブログ(https://ameblo.jp/yumie6822/)。

コメント