オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

「私の理想の人だよ」 “18歳年下”女性との結婚を夢見た41歳男性の末路

アプリの登場によって婚活のハードルが低くなった昨今ですが、それゆえのトラブルも起こっているようです。婚活の現場で、仲人が実際に見た生々しいトラブル事例とは――。

婚活の現場で起こっている“リアルなトラブル”とは…(画像はイメージ)
婚活の現場で起こっている“リアルなトラブル”とは…(画像はイメージ)

 ひと昔前は、婚活のアクションを起こすことに「敷居が高い」と感じていた人も多かったはずです。ところが近年、カジュアルな婚活アプリが台頭し、ポピュラーになったことで婚活する人たちの裾野も広がりました。ただ、そこにはトラブルも発生しています。今回は、そんな婚活にまつわるトラブルを見ていきましょう。

えっ? 年収が登録記載の半分以下?

 大野まちこさん(41歳、仮名)は30代半ばで結婚し、昨年離婚をしたバツイチです。私の運営する結婚相談所に登録をして活動していたのですが、なかなかいい出会いに恵まれずにいました。

 そんなときに、無料の婚活アプリにも登録をし、結婚相談所と婚活アプリの2カ所で婚活をすることにしたのです。

 まちこさんは言いました。

「相談所に登録している男性よりも、アプリにいる男性の方が、社交的な人が多い気がしました」

 それは一理あるかもしれません。相談所には仲人がいて、活動の仕方やお相手の選び方などをアドバイスします。その分、料金も高いです。ただ、そうした他人の意見を聞くのが面倒くさい人、お金を払って他人の力を借りなくても「婚活くらい自分できる」という人が、安価のアプリに登録する傾向にあります。

 2カ所で婚活していたまちこさんでしたが、あるとき、「アプリで出会った人にプロポーズをされたので、相談所は退会します」と申し出てきました。

 私は、幸せな結婚に結びつけば、出会いはどこでもいいと思っています。そこで、「分かりました。退会の手続きを取りますね」と伝えました。

 ところが、そこから1週間たって、まちこさんからこんな連絡が来ました。

「アプリで出会った男性、プロフィールは年収が1000万円となっていたのですが、今は400万円程度だと言われました」

 まちこさんは、こう続けました。

「彼は自営業で、一昨年は1000万円あったそうなんです。ただ昨年、取引先の会社が倒産して、収入が一気に減ったのだとか。だから、また別の取引先が見つかったら収入も盛り返すとのことでした」

 彼の言葉が真実かどうかは、分かりません。ただ、彼を好きになっていたまちこさんは、彼の言葉を信じ、彼と結婚することを決めて、相談所は退会していきました。

 これもまちこさんの決断だったので、私は黙って見送りました。

1 2 3

鎌田れい(かまた・れい)

仲人・ライター

雑誌や書籍のライターとして活動。得意分野は、恋愛、婚活、芸能、ドキュメントなど。タレントの写真集や単行本の企画構成も手がけてきた。あるカリスマ仲人を取材したことをきっかけに「ご縁を結ぶ仕事」に興味を持ち、現在は結婚ナビゲーターとしても活動中。婚活のためのレクチャーやイベントも多数開催する。プライベートでは、婚活パーティーで知り合った夫と結婚し、双子の母。自らのお見合い経験を生かして結婚相談所を主宰する仲人でもある。「最短結婚ナビ公式サイト」(http://www.saitankekkon.jp)、YouTube「仲人はミタ チャンネル」(https://www.youtube.com/channel/UCObGYwIfj_oY-cm9LlnFmdA)。

コメント