白血病じゃなくて「痔」なんです、痔で貧血になることも! あなたの肛門は?
近著に「オシリを洗うのはやめなさい」がある肛門科医の佐々木みのりさんに「痔」と「貧血」の関係について聞きました。
「日本人の3人に1人は痔(じ)である」と言われています。しかし、オシリの状態は自分で見ることができません。どんなにネットで情報を調べても、自分の症状を見極めることなどできません。また、痔は放っておいてもよくはなりません。
今回は肛門科医の佐々木みのりさんに「オシリの真実」について伺います。女性の肛門科医は全国に30名弱と非常に少なく、1998年7月に日本で初めて、女医による肛門科女性外来を開設したことでも知られています。近著に「オシリを洗うのはやめなさい」(あさ出版)があります。
痔核・脱肛(いぼ痔)からの出血
佐々木さんは、いぼ痔(痔核・脱肛)が原因で重症の貧血になっている患者さんを診察した経験があるそうです。実際はどのような感じだったのでしょうか。
「いぼ痔からの出血だったのですが、毎日毎日、便器が事件現場のように血みどろになっていたそうです。家族にも内緒で、誰にも言えずに1人でもんもんと悩んでいるうちに貧血がどんどん進行し、ついに貧血症状が出るようになりました。顔は青白く、歩くのもフラフラで、階段を上がると息切れして最後まで上がりきることができない状態でした」(佐々木さん)
「動悸(どうき)、目まい、立ちくらみなどの症状もひどく、日常生活に支障をきたすようになってきたため内科を受診しました。血液検査をすると、治療が必要なくらい重度の貧血でした。貧血の治療をしても一向に改善しません。そりゃそうですよね、毎日毎日、トイレで大量の血液が失われていっているわけですから。困った内科の先生は白血病などを疑って、大きな病院を紹介してくれました」
ところが、患者さんは何を調べても検査しても貧血以外に何も異常が見当たりません。大病院の先生方も困り果てていたそうです。
「そこで思い切って告白しました。あの実は私、痔がひどくて、毎日、トイレで大量出血してるんです。それを知った内科の先生は『な~んだ、よかった-! じゃあ、ちゃんと痔を治してください!』と安堵(あんど)されたそうです。うちの診療所で手術をして入院されたのですが、青白かった顔が血色良くなっていくのが分かり、どれだけひどい出血だったのか容易に想像できました」
それにしても、痔の出血で貧血になっているのに白血病を疑われて、1週間も大学病院に入院して精密検査まで受けるなんて大げさですね。しかし、一般的に考えれば、肛門科を受診しにくいことは事実です。どうすればいいのでしょうか。
「たかが痔の出血」と侮るなかれ
たかが痔の出血とあなどっていると、白血病と間違えられるくらい貧血になることもあります。貧血になっていないか検査を受ける必要がありそうです。
「でも、本当は貧血になる前に治療してほしいです。痔からの出血で貧血になることがあります。どれくらい出血したら貧血になるのかは患者さんによっても違いますし、ケース・バイ・ケースです。ちょっとくらいの出血だから大丈夫だろうと思っていたら、長年続いて貧血が進行し、重症になっていたりすることもあります。一概に言えません」
「少量でもずっと長く続くと貧血になります。大量でも1回きりだったら大丈夫だったりします。貧血になると症状があるから分かるでしょ!と思うかもしれませんが、意外と気付かないうちに進行していることもあります。特に少量の出血が毎日、何年も続いているケースに多いです。ちょっとずつ血液が失われているため、体が適応しているのでしょう」
かなりひどい貧血でも自覚症状がないケースもあります。一方で、階段で息切れしたり、立ちくらみがひどかったり、体がだるくてしんどいという明確な症状が出る場合もあります。
「真っ青な顔をして、フラフラ歩きながら診察室に入ってこられた若い女性もいました。見るからに貧血と分かる顔の人もいます。そうなってくるとさすがに本人も気付きます。『これだけトイレで出血してたら貧血にもなるよね』と覚悟を決めて受診されます。このようなケースはいぼ痔の方が多いです。そして、立派な脱肛で手術が必要なケースも多いのです」
「ただ、あまりにも貧血がひどいと手術できません。血が薄くなっていて、手術時に止血できないので危険なのです。そうした場合、痔の治療の前に貧血の治療をします。それである程度、貧血が改善したら手術可能になります。たかが痔からの出血でも重症の貧血になることがあります。あなどらず放置せず、ちゃんと受診して必要な治療を受けてほしいです」
まずは便通を治すことが大切
佐々木さんは、薬や注射療法で出血を抑えても「(痔の原因になった)便通を治さなければ痔を繰り返す」と言います。痔の根本治療は便通を治すことであり、そこを直さずに手術だけ受けても効果的ではないようです。さらに生活習慣の改善なども必要になります。
さて最近、医学書にもない肛門トラブルが増加しています。日本人の「オシリ」が大ピンチに見舞われているのです。この機会に正しい情報を収集してみてはいかがでしょうか。
(コラムニスト、著述家 尾藤克之)
コメント