オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

梅雨期はトラブル多発! 「傘」を使う時に注意すべきこと

梅雨入りした日本列島。これから、梅雨明けまでは「傘」を手放せない生活が続きます。しかし、多くの人が傘を持つこの季節は毎年、傘を原因とするトラブルが多発。今回は、傘の使用時に注意すべきことをご紹介します。

傘を使用する際に注意すべきことは?

 日本列島全体が梅雨入りし、しばらくは「傘」を手放せない日が続きますね。

 普段、何気なく使っている傘ですが、毎年この時期になると傘を原因とするトラブルが多発しています。多くの人が傘を持ち歩くこの季節、傘を使用する場合に注意すべきことは何でしょうか。

 オトナンサー編集部では、お互いを思いやることでトラブルを防ぐ「真心マナー」を伝え、企業の人財育成やNHK大河ドラマ・映画などのメディアで活躍するマナーコンサルタントの西出ひろ子さんに聞きました。

人とすれ違う時は傘を傾ける

 まず、傘をさす際に気をつけるべきポイントは何でしょうか。

「傘は頭の上でまっすぐさしましょう。そうすることで、周囲の人に傘が当たってけがをさせるなどのトラブルを回避できます。傘の柄を肩にかけて歩いたり、立ち止まったりしてしまいがちですが、それでは、ほかの人の邪魔になってしまいます」(西出さん)

 また、人とすれ違う時は、自分の傘が相手に当たらないように少し傾けてあげるのがポイント。お互いに会釈をしながらすれ違えば悪い気持ちになりません。

 電車やバスなどの乗り物や、お店など建物の中に入る場合、傘を畳むことは当然ですが「畳む前に、傘についた雫をはらいましょう。この時、周囲に人がいないかどうかを確認すること。雫が人に降りかかってしまったら本末転倒です」。

 濡れた傘はカバーに入れれば、たとえば満員電車の中で、自分の濡れた傘がほかの人の洋服を濡らすことはありません。「最も安全なのは、カバーに入れてカバンの中にしまえる折りたたみ式の傘です」。

1 2

西出ひろ子(にしで・ひろこ)

マナーコンサルタント、マナー解説者、美道家

ヒロコマナーグループ代表。一般社団法人「マナー&プロトコル・日本伝統文化普及協会」代表理事。大妻女子大学卒業後、国会議員などの秘書職を経て、マナー講師として独立。マナーの本場英国へ。オックスフォードにて、オックスフォード大学大学院遺伝子学研究者のビジネスパートナーと2000年に起業し、お互いをプラスに導くマナー論を確立させる。帰国後、名だたる企業300社以上にマナーコンサルティングなどを行い、他に類を見ない唯一無二の指導と称賛される。その実績はテレビや新聞、雑誌などで「マナー界のカリスマ」として多数紹介。「マナーの賢人」として「ソロモン流」(テレビ東京)などのドキュメンタリー番組でも報道された。NHK大河ドラマ「龍馬伝」をはじめ、NHKドラマ「岸辺露伴は動かない 富豪村」、映画「るろうに剣心 伝説の最期編」などのドラマや映画、CMのマナー指導・監修者としても活躍中。著書は28万部突破の「お仕事のマナーとコツ」(学研プラス)など監修含め国内外で100冊以上。「10歳までに身につけたい 一生困らない子どものマナー」(青春出版社)など子どものマナーから、ビジネスマナー、テーブルマナーなどマナーのすべてに精通。ヒロコマナーグループ(http://www.hirokomanner-group.com)。
※「TPPPO」「先手必笑」「マナーコミュニケーション」「真心マナー」は西出博子の登録商標です。

コメント