2杯目は何分後? 知っておきたい「お茶出し」のマナー
来客時に出すものといえば「お茶」ですね。普段、何気なくお茶を出している人が多いと思いますが、マナーを意識することで、ワンランク上のおもてなしができます。専門家に聞きました。
会社や自宅に来客があった時などに、出すことの多い「お茶」。普段は、特段の気遣いもなく出している人も多いはずですが、マナーを意識することで、丁寧なおもてなしにつなげることができます。
オトナンサー編集部では、NHK大河ドラマをはじめドラマや映画のマナー指導を務め、最新刊「運のいい人のマナー」など累計100万部以上のマナーに関する著書がある、マナーコンサルタントの西出ひろ子さんに、お茶出しのポイントを聞きました。
正面にお茶菓子、その右側にお茶
【お茶菓子を先に出す】
お茶とお茶菓子の両方を出す場合、お茶菓子をお客さまの正面(やや左でも)に、お茶をお茶菓子の右側に出すようにします。「お客さまの着席後、1分以内にお茶菓子とお茶をお出しするのが理想です」(西出さん)。アポイントがある場合は、その時間に合わせて事前に準備しておきます。
お茶菓子を盛るお皿や、お茶を注ぐ湯のみ茶わんは前もってセットしておくとよいそう。コーヒーや紅茶なども同様です。カップを温めておくこともおいしく飲んでもらうために必要な配慮です。
【茶わんと茶たくは別々に】
日本茶の場合、お盆の上に茶わんと茶たくを別々に乗せて部屋に入り、出す前に、茶たくの上に茶わんを置いて両手で出します。この時、お客さまの右後方から出すのが基本とされていますが、部屋の広さなどの事情でやむをえず前方や左後方から出す場合、「前から失礼いたします」とひと言を添えることが大切です。
コーヒーや紅茶の場合も、カップとソーサーを別々にお盆に乗せることで、運んでいる時にソーサーの上に飲み物がこぼれません。なお、茶わんやカップに絵柄がある場合は、お客さまの正面に絵柄が来るようにします。
コメント