年収1500万円のケチ夫に愛人ができて別居、婚費をもらえず生活に窮する妻の苦悩(上)
別居している夫婦のうち、収入の多い方が少ない方に渡す「婚費」。夫が妻に渡すケースがほとんどですが中には、「夫が婚費を払ってくれない」と悩む女性もいるようです。
海外旅行へ向かう空港の受付、帰省先へ急ぐ駅のホーム、渋滞中のサービスエリアの車中で、満面の笑みを浮かべる父(夫)、母(妻)、そして子。10連休中には、そんなほほ笑ましい家族が何度もテレビの液晶に大写しになりましたが、一方で、休暇先で父や子が不在という家族も一定数存在します。不在の理由は、仕事の都合がつかなかったからではありません。今回取り上げるのは、夫婦げんかの末、別居に踏み切ったケースです。
ところで「婚費(こんぴ)」という言葉をご存じでしょうか。正式には婚姻費用といい、夫婦が別居している場合、収入の多い側が少ない側に渡す生活費のことで、ほとんどの場合は夫が妻に支払います。妻が夫から生活費をもらえるのは、内助の功があるからこそ。別々に暮らし、夫の食事を作らず、夫の服を洗わず、夫の部屋をきれいにせず、もらえるものだけもらえるのだから、「いい身分」だと思われるでしょうか。
もちろん、別居中の夫婦には離婚が視野に入りますが、生活費は、別居ならば妻と子、離婚したら子だけなので、生活費を最大化したいならば、離婚しない方が得策なのは言うまでもありません。
しかし、筆者の元には、「生活費を払ってくれない」という妻からの相談が過去474件あります。過去の相談者を都道府県別に分けると、生活費を渡さない夫の県民性が見えてきます。例えば、大阪在住の夫(31件、6.5%)は金に対する執着が人一倍強く、一度握った金は二度と離さないという感じで、自分の金は使わないのに人に金を使わせようとする傾向があるようです。
そして近年、公務員の飲酒事件や不祥事が多発している福岡(16件、3.3%)では、やはり酒に溺れる夫が多く、酒代がかさむので常に金欠状態。そして、酒にまつわるトラブルも多く、酒乱に愛想を尽かした妻子に逃げられるというのが典型的なパターンです。
まずは、大阪出身の夫に悩まされる川野里奈さん(42歳、仮名)の苦悩を紹介しましょう。
コメント