【忙しい人のための大掃除術】普段の掃除+αでスッキリ! プロが伝授するポイント「キッチン・シンク編」
「大掃除したいけど、時間がない…」。そんな人のために、掃除のプロが「これだけやっておけばOK!」という年末の掃除のポイントを解説します。今回は「キッチン・シンク編」です。
何かと忙しい12月ですが、新年を気持ちよく迎えるためにも、家の「大掃除」はやっておきたいもの。しかし、「掃除したいけど、時間がない…」という人も少なくないはず。本格的な大掃除ができなくても、最低限「これだけやっておけばOK!」という掃除のポイントはあるのでしょうか。
そんな「忙しい人のための大掃除術」について、ハウスクリーニングアドバイザーの有賀照枝さんに聞きました。今回は「キッチン・シンク編」です。
水あかやカビは「つけ置きながら掃除」が有効
Q.一般的に、キッチンのシンク周りにはどのような汚れがたまりやすいのでしょうか。
有賀さん「キッチンのシンク周りにたまりやすい汚れは、水道水のミネラル分などが白く固まった水あかやせっけんカス、食材などから出る油汚れ、食材のカスです。普段からシンク内の掃除を小まめに行っていないと、汚れを餌にカビが繁殖します。
特に、毎日のように使うシンクの排水口のゴミ受けに、食材のカスをためてそのまま放置していると、雑菌が繁殖してヌメリの原因になります。深型のゴミ受けを使っている場合は、浅型に比べてカビが生えやすくなる傾向がありますが、深型・浅型問わず、小まめに食材のカスを捨ててきれいにしておくことが大切です。
また、普段は、ゴミ受けの下にある『排水トラップ』の掃除まで手が回らないケースも多いのではないでしょうか。排水トラップは、悪臭や害虫を防ぐために水が残る仕組みになっていますが、ここもお手入れを怠ると、ゴミ受けと同じようにヌメリや雑菌の温床になりがちです」
Q.シンク周りの大掃除を「本格的にやる時間がない」という人に勧めたい、「日常の掃除+α」の掃除方法やポイントを教えてください。
有賀さん「毎日使うシンク周りの『+α』の掃除では、『つけ置きながら掃除』が有効です」
【蛇口】
蛇口についた白い水あかを落としてピカピカにしたいところです。頑固になってしまった水あかは、水にクエン酸を混ぜて作る『クエン酸水』をキッチンペーパーに浸してパックするように密着させ、そのまましばらく置いて汚れを緩ませてから、スポンジなどで磨いていきます。汚れが落ちない場合は、パックと磨きを繰り返します。
蛇口の付け根部分は、頑固で落ちにくい水あかになっている場合も多いので、念入りに作業しましょう。シンク内に水あかがある場合も、蛇口と同様に対処します。
【排水口】
ヌメリのあるゴミ受けや排水トラップ部分は、塩素系漂白剤を振りかけて5~10分ほど放置してから水で流します。トラップのふたなど、細かい部分はブラシを使って汚れを落とします。トラップ内の水がたまっている部分も、ブラシやスポンジを使ってきれいにしましょう。
【食器用水切りかご】
水切りかごも、毎日使っているうちに水あかやカビが発生しているケースが多いです。水あかには酸性、カビには塩素系カビ取り剤と使い分け、それぞれつけ置き洗いをしてすっきりさせましょう。ただし、酸性と塩素系洗剤は、混ぜて使うと有毒ガスが発生する恐れがあるので、同時に使わないよう注意してください。作業時は換気に気を付けつつ、ゴム手袋を着用しましょう。
食器洗い乾燥機も、取扱説明書を確認しながら庫内の掃除をするとよいでしょう。なお、できれば毎日、シンクを使い終わったら、最後に『ドライ仕上げ』としてシンク内の水分を拭き取っておくと、きれいなシンクの状態を長く保つことができます。
(オトナンサー編集部)
コメント