トイレに「スリッパ」は必要? 2000人調査 洋式普及で不要派増か、専門家の見解は
和式の便器が主流だった頃は、家庭のトイレに「スリッパ」があるのは当たり前でしたが、洋式の便器が主流となり始めてからは、スリッパを置かない家庭が一定数存在するようです。トイレにスリッパは必要ないのでしょうか。

和式の便器が主流だった頃は、家庭のトイレに「スリッパ」があるのは当たり前でしたが、洋式の便器が主流となり始めてからは、トイレにスリッパを置かない家庭が一定数存在するようです。ライオンが2011年に調査した結果によると、およそ2人に1人が「トイレにスリッパはない」と回答しました。
トイレのスリッパは必要なのでしょうか、あるいは必要ないのでしょうか。「家庭のトイレにスリッパを置いているのかどうか」について聞いたアンケート結果を分析するとともに、ハウスクリーニングアドバイザーの見解を聞きました。
「トイレスリッパ必要ない」は4割
アンケートは7月8日、全国のYahoo! JAPANユーザーを対象に行い、2000人から有効回答を得ました。
「あなたは家庭のトイレにスリッパは必要だと思いますか」という問いに、61.3%が「必要」と回答する一方、38.7%が「必要ない」と回答しました。約4割が「必要ない」と考えており、トイレにスリッパがない家庭は、思ったほどには少数派ではないようです。
では、「必要」と回答した人の理由は何でしょうか。「必要」回答者の中で、75.4%が「スリッパがないと不衛生」と答え、衛生面を気にする人が圧倒的に多い結果となりました。その他にも「来客がトイレを使うときにないと失礼」(13.8%)、「昔からの常識」(9.0%)という理由が挙がったほか、少数意見としては「トイレの装飾の一部になる」などの声がありました。スリッパを選ぶ際に最も重視しているのは「履きやすさ、脱ぎやすさ」「除菌効果など衛生面」の順でした。
一方、「必要ない」と回答した人では「代わりにトイレマットを敷いている」が47.7%で最も多い理由でした。マットを敷くとスリッパの代用になると考えている人が多いようです。その他にも「履くのが面倒」(25.7%)、「掃除する手間が増える」(12.7%)、「家族であっても共用するのに抵抗がある」(4.3%)という理由が挙がったほか、少数意見としては「室内で履いているスリッパでそのまま入るから、トイレ専用は不用」「ユニットバスなので別にいらない」などの声がありました。
トイレの便器や床を定期的に掃除している人は多いと思いますが、トイレにスリッパが必要と考える人はスリッパも掃除しているのでしょうか。「トイレ掃除の際にスリッパも掃除していますか」という問いに「時々している」という人が49.0%で最多でした。一方、「いつもしている」は20.7%で、トイレ掃除で毎回、スリッパまでは掃除できていない現状がうかがえます。スリッパの掃除を「していない」という人も29.9%いました。
コメント