掃除のプロが伝授! 「トイレが臭い…」と感じたときに掃除するべき“5つの場所”
毎日頻繁に使う場所だからこそ、清潔感をキープしておきたい「トイレ」。不快なにおいを断つための掃除術を、掃除のプロが教えます。
「何だか、家のトイレが臭い…」。そう感じたとき、あなたはどうしますか。トイレは毎日頻繁に使う場所だからこそ、不快なにおいを断って清潔感をキープしておきたいもの。しかし家の中でも1位、2位を争うほど、不快なにおいが発生しやすい場所でもあります。
「トイレが臭い!」と感じたとき、どこをどのように掃除すればいいのでしょうか。トイレのにおいを取り除く掃除術について、ハウスクリーニングアドバイザーの有賀照枝さんに聞きました。
消えないカビ臭は「トイレのタンク」が原因かも
Q.そもそも、なぜトイレは悪臭が発生しやすいのですか。
有賀さん「トイレは、私たちが毎日排せつするのに使うため、使用頻度もかなり高く、家の中で最も汚れやすい場所の一つです。小さなスペースに設置されていることが多いので、お手入れや換気が不十分だとにおいがこもりやすくなります。
悪臭となる一番の原因は『尿石』です。尿石は、尿に含まれる尿素やアンモニアといった老廃物が便器などに付着して蓄積し、結晶化したものです。黄色や茶色っぽい色をしていることが多く、鼻にツンとくるアンモニア臭を発生させます。便器や便座の裏側、便器と便座の接触部分などに尿石ができていることが多く、トイレの使用状況によっては床や壁面にもみられます。
また、カビ臭がする場合もあります。便器の縁の裏、温水洗浄便座のノズルやその周辺、タンク内などは雑菌をはじめ、カビが発生しやすい場所です」
Q.「トイレが臭い!」と感じたとき、チェックすることが推奨される場所はどこでしょうか。
有賀さん「トイレの不快な臭いが気になったら、次の5カ所をチェックしましょう」
【便器内、便座の細かな部分の尿石】
便器の中をきれいに掃除しているのに、それでもにおう場合は、便座部分もチェックしてみてください。便器と便座の接触部分に尿石がたまっていたり、便座の細かな溝に尿が飛び跳ねていたりして、においの原因になっているケースも多いです。洗剤とブラシでこすり落とすようにしましょう。
【換気扇フィルター】
トイレットペーパーのカスや、衣類の上げ下ろし時に出るほこりなどで換気扇のフィルターが詰まり、空気の循環が悪くなってにおいがこもるケースもあります。小まめにフィルターをチェックして、掃除をしましょう。掃除機のノズルで吸い取るだけでも簡単にきれいになります。
【床、壁面】
立って用を足したり、トイレのふたを閉めずに水を流したりすると、床や壁面に細かな尿や飛沫(ひまつ)が飛び散って思いの他汚れてしまいます。飛び散りが蓄積されてにおいの原因になるので、頑固な尿石になってしまう前に、お掃除シートなどで小まめに拭き掃除をしましょう。
また、お子さんがトイレトレーニング中の場合、便器の外側を伝って尿が床面に流れてしまう場合もあります。便器の外側はもちろん、便器と床の境目の部分も、丁寧に洗剤で拭き掃除をしましょう。
【便器の縁の裏】
縁のある便器だと、普段の掃除ではトイレブラシが届きにくい場合が多いこともあり、尿石をはじめ、雑菌やカビが発生しやすい場所になります。また、温水洗浄便座のノズルや格納する周辺部分も汚れが付着しやすく、同様に雑菌やカビが発生しやすい場所です。
ノズルが汚れたまま格納されてしまうと、内部に汚れがたまってしまい、悪臭のもとになるので、「ノズル洗浄機能」がある場合は普段から小まめに使いましょう。「お掃除モード」で出したノズルを手で支えながら、洗剤を使い、やわらかいブラシなどで細かい部分まで掃除してください。
【トイレのタンク】
掃除をしたのにまだカビ臭などの不快なにおいがする場合、また「便器の中にカビが生えやすくなった」と感じる場合は、ここもチェックしておきたいところです。「長年、タンクのふたを開けたことがない」という人もいるかもしれませんが、内部は雑菌が繁殖してヌルヌルし、カビが発生してきます。止水栓を閉め、洗剤とブラシを使って掃除をしましょう。手軽に掃除をするなら市販の洗浄剤を使ってもよいでしょう。
Q.「不快なにおいが発生しにくいトイレ」にするには、どうすればよいですか。
有賀さん「やはり、日頃から小まめな掃除をするのが理想的です。便器内は、汚れていないように見えても掃除をした方が、尿石など悪臭のもとになる汚れがつきにくくなります。最近のトイレはコーティング加工がされている場合もあるので、金属製のブラシなど先がとがった掃除道具や研磨剤の使用は控えるようにしましょう。トイレの構造によって、使える洗剤や掃除道具が制限されている場合もあるので、事前に取扱説明書で確認しておくと安心です。
普段の掃除には中性洗剤を、頑固な尿石には酸性洗剤を、カビには塩素系アルカリ性洗剤を使いましょう。ただし、酸性洗剤と塩素系アルカリ性洗剤は、同時に使用しないよう注意してください。有毒ガスが発生し、危険です。頑固な汚れには、トイレットペーパーに洗剤を染み込ませ、10~15分ほど“湿布”をすると、汚れに洗剤が長くとどまり、効率よく落とせます。
また、掃除に使うトイレブラシ自体にも雑菌が繁殖しやすいです。便器内の掃除をした後は、水をしっかり切って乾燥させるようにしましょう。『水を切るときに雑菌が周辺に飛ぶのでは?』と心配する人もいますが、思い切り振らないことと、掃除の手順を変えてみてください。最初に便器を掃除してから、便座や床などの拭き掃除を行うとよいでしょう。
なお、もし、あまり使用していないトイレがある場合は、定期的に水を流すようにしましょう。水を流すことで、『封水』と呼ばれる便器内の水たまり部分のかさが減って排水管や下水から悪臭が上がってくることを防げます」
(オトナンサー編集部)
コメント