ドン・キホーテの“古代エジプト風”トイレが話題に 「汚すと呪い?」「ロマン」、担当者に聞く
総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」の、ある店舗のトイレが「個性的」と話題になっています。
総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」の、ある店舗のトイレが「個性的だ」とSNS上で話題になっています。古代エジプトの壁画のような装飾をいたる所に施したもので、「どうしてこんなことに」「古代に包まれて用を足すロマン」「汚すとファラオの呪いが?」などの声が上がっています。
店舗を運営するドンキホーテホールディングス(HD)に装飾の経緯を聞きました。
買い物を楽しんでもらうきっかけに
エジプト風のトイレがあるのは「ドン・キホーテ中野駅前店」(東京都中野区)の男子トイレです。洗面台周辺に壁画、小便器の上にはピラミッドの装飾が施され、個室に入ると、古代エジプトの王「ファラオ」をイメージした絵が便器の前と後ろに鎮座しています。用をたす時に「ファラオ」に見られているようで緊張しそうです。
ドンキホーテHD広報室の担当者に聞きました。
Q.なぜこのようなユニークなトイレを設置したのですか。
担当者「『ドン・キホーテ』はトイレに限らず、店舗ごとに独自の店作りをしています。中野駅前店のトイレは、お客さまにお買い物を楽しんでいただくために装飾しました。オープン当初はこのようなトイレではありませんでしたが、2012年ごろ、店舗の改装をした際に現在のようなトイレになりました。
中野駅前店だけでなく、さまざまなテーマをもとに店舗演出の一環として個性的なトイレを設置している店があります」
Q.中野駅前店は、なぜエジプトがテーマなのですか。
担当者「店に陳列しているたくさんの商品の中から、自分の欲しい商品を探すことが『宝探し』に似ているということから着想しました。エジプトには『秘宝』や『冒険』のイメージがありますから」
Q.中野駅前店以外の店舗では、どのようなトイレがあるのですか。
担当者「一例を挙げると、千葉県の『ドン・キホーテ八千代店』にもエジプトをイメージしたトイレがあります。長崎県の『MEGAドン・キホーテ大村インター店』には潜水艦をイメージした個室扉、島根県の『MEGAドン・キホーテ出雲店』には勾玉(まがたま)の形をした鏡をトイレに設置しています」
Q.トイレについて、どのような意見が寄せられていますか。
担当者「私たちスタッフへのご意見を頂く機会はあまりございませんが、お客さまには店舗演出を含めて楽しみながらお買い物をしていただけるとうれしいです」
なお、中野駅前店の女子トイレには、十字架や古代ギリシャ風の柱が設置され、西洋の神殿をイメージさせる空間が広がっています。「ドン・キホーテ」に行った際は、売り場だけでなく、トイレもチェックすると面白いかもしれません。
(報道チーム)
コメント