【ハロウィーン2018】先週末は軽トラ横転や痴漢で逮捕者も…本番前に渋谷区長らがマナー訴え
きょう10月31日はハロウィーン。先週末、東京・渋谷の街は混乱しましたが、当日はどうなるでしょうか。

きょう10月31日のハロウィーンを前に、27~28日の週末は、川崎市など全国各地で仮装パレードを中心とするイベントが行われ、大勢の人でにぎわいました。一方、東京・渋谷の街では、仮装した人たちが集まるだけでなく、一部が暴徒化するなど大きな混乱が発生。31日夜は、さらに多くの人が集まると予想され、警視庁は警備態勢強化を検討しています。
街を愛する人の思い、理解して
27日夜、渋谷駅前のスクランブル交差点を中心とする市街地では、警視庁の機動隊員や渋谷署員など数百人が警備に当たりましたが、28日未明、仮装して集まった人たちの一部が暴徒化。軽トラックが横転させられるなどの被害が発生し、複数の逮捕者も出ました。同庁は31日も夜から翌朝にかけて警戒。警備態勢をさらに強化することも検討しています。
10月23日に記者会見を開き、ハロウィーン参加者に「モラルとマナーを守って」と呼びかけた渋谷区の長谷部健区長は29日、「10月31日のハロウィーンに向けたお願い」と題する緊急メッセージを区のホームページに掲載。27日から29日にかけての渋谷駅周辺の騒動について「大変憤りを感じております」と怒りをあらわにしました。
さらに「ハロウィーンにおいて、周囲に迷惑をかけることなく、健全に楽しんでいる方(中略)渋谷の街を愛し、この街を誇れるようにする努力をしている方たちもたくさんいらっしゃいます。そういった方たちの努力や思いを踏みにじる一連の行為は、到底許せるものではありません」と非難し、31日について「決して周囲に迷惑をかけることなく、モラルやマナー、法令を守り、健全にお楽しみいただくようお願いします」と呼びかけました。
区は10月31日午後6時~11月1日午前6時、瓶に入った酒類の販売を自粛することを渋谷駅周辺の小売店に呼びかけており、MEGAドン・キホーテ渋谷本店は31日午前0時からビールやワイン、日本酒など数十種類の酒の販売を自粛。コンビニ各社も自粛要請に応える予定です。販売自粛期間ではなかった先週末は、路上に割れた瓶が多数散乱しており、効果が注目されます。
地元商店街も警戒しています。渋谷センター街商店街振興組合の小野寿幸理事長は、週末の混乱について「サッカーワールドカップなどで、渋谷に多くの人が集まることはありますが、このようなことはありませんでした。多くの人が集まることで多少のリスクは覚悟していますが、本当にけしからんという思いです」と批判。31日夜に営業時間短縮などの自衛策を取るかについては「例年、午後5時ごろから人が増えて動きづらくなるため、状況を見て各店舗が短縮を判断します」と話します。
小野理事長は渋谷のハロウィーンに集まる人たちに対し、「マナーを守ってハロウィーンを楽しんでいる人も数多くいます」とした上で、「自分の住んでいる街で今回のような騒ぎが起きたらどう思うのか、胸に手を当てて考えてほしいです」と、節度を守って楽しむよう呼びかけました。
(報道チーム)
コメント