オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

収入減でもコーヒー外飲みの妻に「うっせえわ」 コロナで「金の切れ目が縁の切れ目」?

「金の切れ目が縁の切れ目」という言葉があります。コロナ禍の困窮から、夫婦の間でもそのような事態が起こり得るのでしょうか。

金の切れ目が縁の切れ目?
金の切れ目が縁の切れ目?

 1年以上続いているコロナ禍は、私たちの生活のさまざまな面に大きな影響を及ぼしています。「コロナ前よりも収入が減った」という人も少なくないでしょう。収入面のマイナスは夫婦仲にも、マイナスの影響を与えている例が多く、「コロナ前と比べて、夫婦仲がギスギスしています」という声を聞くようになりました。

 コロナ禍における困窮による「コロナ離婚」。全てをコロナのせいにはできませんが、一因となることもあり得ます。

浪費が止まらぬ妻

「コロナで収入が大幅に減りました」と語るのは寛貴さん(32歳、仮名)。外食産業で働いていて、新型コロナの影響をもろに受けたそうです。

「昨年、月給は1割減程度でしたが、ボーナスがゼロになったのがつらかったですね。ローンの返済はボーナスを当てにしていたので、毎月の支出を抑えて、返済にお金を回し、何とか乗り切っています」

 そんな寛貴さんが毎日、不満に思っているのが妻の消費行動です。

「別に、高価な宝石を買うような大きな支出があるわけではないのですが、全体的に財布のひもが緩いんです。例えば、ちょっと出掛けると必ず、コーヒーショップに寄って、コーヒーを飲んでいたり、『新商品は必ずチェックしないと』と言って、コンビニスイーツを頻繁に購入したり。『私って、生活の質を落としたくない人なのよね』と自己弁護しているのを聞くと腹が立ちます。『うっせえわ』って無視したくなる。僕はコーヒーは外で買わずに家飲みしているのに。

妻のことを最近、好きって思えません。ローン返済に困ったら、別れるかって思うときもあります」

 今までは気にならなかった、相手との金銭感覚の違いが家計の危機によって明らかになるのはよくある話です。寛貴さんの妻のように、少額の浪費を無意識に垂れ流すタイプは、高額な買い物を決断するタイプよりも消費行動を変えにくいところがあります。寛貴さんの小さな不満の積み重ねが大爆発する前にコロナ禍が収まってくれるといいのですが。

「愛情も信頼もなくなりました」と語気を強めるのは千尋さん(35歳、仮名)。

「夫が私に相談なしに会社を辞めてしまったんです。『友人と起業する』と言い出して、勝手に都内に事務所まで借りて。私への報告は全部終わった後でした。もともとはメガバンクに勤めていたんです。別に会社で問題があったわけでもなく、本人もやりがいがあると言っていたのに、突然の退職。

『なんで、私に相談してくれなかったの?』と聞いたら、『どうしようか悩んでいたら、相談したと思うけれど、やりたいことがはっきりしていたから、相談する必要がなかった』と当たり前のような顔で言うんです。自分の人生は自分一人だけのものと思ってたんだと分かって、ガッカリしました。夫婦は運命共同体なのに」

 友人と起業したものの利益ゼロで、貯金から持ち出している状態が半年ほど続いているようです。出産と同時に専業主婦になった千尋さんの収入は現在ないため、家計は1000万円を超える年収から一気にマイナスに。

「2人の子どもは今は地元の小学校に通っていますが、中学は私立を受験しようと思っていました。上の子はもう、塾にも通っています。これからますます、子どもにもお金がかかるのに『どうするつもりなの』って聞いたら、『貯金を使えばいいじゃん』と反省する様子はなし。もう、夫への愛も信頼もなくなりました。

離婚したいぐらいですが、今、離婚しても養育費がちゃんともらえる保証もないので、このまま、今ある貯金を運用したり、夫が自由に使えない口座に少しずつ移しておいたりすることで、私と子どもたちの将来の備えをしておこうと思っています。夫が勝手にやるなら、こっちも勝手にやらせてもらうわって感じです。夫にはもともと“自己中”の面はあったのですが、これまでは目をつぶっていたんです。メガバンク勤めで、ずっと安泰と思っていたのに人生設計が崩れちゃいました」

1 2

三松真由美(みまつ・まゆみ)

恋人・夫婦仲相談所 所長(すずね所長)・執筆家

夫婦仲・恋仲に悩む女性会員1万3000名を集め、「結婚・再婚」を真剣に考えるコミュニティーを展開。セックスレス・ED・女性の性機能に詳しく、性を通して男女関係をよくするメソッドを考案。20代若者サークルも運営し、未婚世代への結婚アドバイスも好評を呼ぶ。恋愛・夫婦仲コメンテーターとしても活躍中。業界最大手「ごっこ倶楽部」のセックスレスをテーマにしたショートドラマを監修し、5カ月で1億回再生に到達。著書は「夫婦の『幸せ循環』を呼ぶ秘訣」(講談社)「モンスターワイフ」(同)「40歳からの女性ホルモンを操る53の習慣」(扶桑社)「堂々再婚」(wave出版)など多数。コミック「『君とはもうできない』と言われまして」(KADOKAWA)の監修も手掛ける。恋人・夫婦仲相談所(http://fufunaka.com/)、公式note(https://note.com/suzune_16)、オトナのお悩み保健室(https://otona-hokenshitsu.jp/)。LINE登録で「夫婦仲チェックシート」を無料プレゼント(https://fufunaka.com/archives/lp/line)。

コメント