「半沢直樹」は大ヒットでも…夏のテレビはなぜ視聴率が下がるのか
皆さんはこの夏、テレビ番組を楽しんでおられるでしょうか。実は「夏枯れ」という言葉はテレビ業界にも当てはまります。在宅率が低くなる夏はテレビ局にとって鬼門の季節。その“迷走ぶり”をテレビ解説者が分析します。
テレビ業界に「夏枯れ」という言葉があるのをご存じでしょうか。夏は旅行やイベントに出かけるなどして在宅率が低くなり、「毎年視聴率が下がる時期」と言われているのです。
また、春や秋、冬に比べると、テレビ番組のキラーコンテンツである「食」も不作の時期で、うなぎなどのスタミナ料理やかき氷、激辛メニューくらいしかネタがありません。さらに、世界陸上や世界水泳、4年ごとに五輪やサッカーワールドカップが開催されるなどスポーツのビッグイベントも多く、番組表が不規則になって視聴習慣が乱れやすいのです。
いわば、「夏はテレビ局にとって鬼門の季節」であり、テレビマンたちは長年にわたって試行錯誤を繰り返してきました。しかし、これといった解決策を見つけることができず、今年も各ジャンルの番組で迷走が見られます。
「海も学園もない」連ドラのテーマに迷い
迷走の筆頭が連ドラ。「外出が多く、スポーツイベントで中断される=毎週見てもらえない」のは連ドラにとって致命的な問題であり、「夏枯れ」の影響を最も受けやすいジャンルと言えます。
実際、今夏の連ドラは、「カンナさーん!」(TBS系)「過保護のカホコ」(日本テレビ系)の家族モノ、「コード・ブルー」(フジテレビ系)「遺留捜査」(テレビ朝日系)の名作続編、「セシルのもくろみ」(フジテレビ系)「黒革の手帖」(テレビ朝日系)の女性バトル、「僕たちがやりました!」(フジテレビ系)の青春サスペンス、「ごめん、愛してる」(TBS系)の韓流ラブストーリー、「愛してたって、秘密はある。」(日本テレビ系)のラブサスペンス、「警視庁いきもの係」(フジテレビ系)の刑事+動物と、作品のテーマがバラバラ。
かつて定番だった「GTO」「WATER BOYS」のような学園モノ、「ビーチボーイズ」(フジテレビ系)「海猿」(同)のような海が舞台のものなど、夏を感じさせる作品がありません。ドラマ制作のスタッフたちは、「夏にどんなテーマを選べばいいのか」わからなくなっているのです。
コメント