ポスト「イッテQ!」? 新番組「陸海空」に規格外のスター・ナスD誕生
この春スタートした新番組の中で、テレビマンと視聴者の双方からひそかに絶賛を集めている「陸海空 こんな時間に地球征服するなんて」。ゴールデンタイムではなく、深夜放送のこの番組が選ばれている理由とは一体、何でしょうか。

この春スタートした新番組の中で、テレビマンと視聴者の双方からひそかに絶賛を集めている「陸海空 こんな時間に地球征服するなんて」(テレビ朝日系、毎週火曜 後11時15分)。まだスタートから2カ月程度にもかかわらず、「世界の果てまでイッテQ!」(日本テレビ系、毎週日曜 後7時58分)と「クレイジージャーニー」(TBS系、毎週木曜 後11時56分)を超えるのでは、との印象を持っています。
「イッテQ!」はバラエティー番組の視聴率トップに君臨、「クレジャー」は熱狂的なファンを持ちDVDがバカ売れ。放送時間こそ異なりますが現在、旅系バラエティー番組の2トップです。しかし、ミステリー、豪華客船、釣り、ドローン、部族という5つの切り口で地球を駆けめぐる「陸海空」も負けていません。ガチンコ取材とリアルな冒険をモットーに、ほかの番組では見られない規格外の映像を連発しているからです。
好奇心と不安の間で揺れるスタッフ
同番組の旅は、テレビカメラが入ったことのない地域やスポットなど好奇心をくすぐられるものばかり。「何が起こるのか」「どんな景色なのか」「誰がいるのか」が予想できないため、未知の世界に飛び込むドキュメンタリーとしてのワクワク感があります。
事前に台本を用意することができないため、タレントどころかスタッフですら「どうなっちゃうのかな…」と先の展開が分かっていません。実際、何度となくディレクターが不安をこぼすナレーションが挟まれ、妙なリアリティーを醸し出しています。そんな好奇心と不安の間で揺れる心境だからこそ、笑いが生まれやすいとも言えるでしょう。
ガチンコ感では「イッテQ!」と「クレジャー」に負けていませんし、スタジオの生放送や現地からの生中継、プロレスラーを週替わりでレギュラー出演者に組み込むなどの実験的な試みも魅力の一つです。
特筆すべきは、前述した5つの冒険から早くもヒット企画が生まれたこと。U字工事が未知の部族に潜入取材する「部族アース」が爆笑と熱狂的なファンを生み出しているのです。しかも話題の中心は、アマゾン奥地の部族でも、過酷ロケの名手・U字工事でもありませんでした。
コメント