押切もえさんを射止めた涌井投手に続け! 「現代の島崎藤村」になれるラブレター術
千葉ロッテマリーンズの涌井秀章投手とモデルの押切もえさんが結婚を発表。涌井さんはプロポーズの際、婚約指輪と便せん3枚分のラブレターを渡して思いを伝えたそうです。今回は相手の心を射止めるラブレター術を学びます。
プロ野球・千葉ロッテマリーンズの涌井秀章投手とモデルの押切もえさんの結婚が11月2日に発表されました。
押切さんは自身のブログで「2013年に出会い、しばらく仲の良い友人としておつきあいしていましたが、時間をともに過ごすうちに、彼の仕事に対する熱心さや、どんな時も穏やかで優しいところ、家族や周りの人をあたたかく思いやる面に惹かれ、交際が始まり、結婚の運びとなりました」と報告。
報道によると、二人は11月1日午前中に都内で婚姻届を提出。プロポーズは9月1日で、涌井さんはその際、婚約指輪と便せん3枚にわたるラブレターを渡して、思いを伝えたといいます。
美人モデルを射止めた涌井さんの“ラブレター戦術”を盗めないか――。そう考えた、オトナンサー編集部の男性独身記者が古くて新しい愛の伝え方、ラブレターの「効力」を再検証します。
今回お付き合いいただくのは、マナー講師の平松幹夫さんです。
結婚後のライフプランが安心につながる
平松さんはラブレターの魅力について、ズバリ「相手の目を見ながら、自分の気持ちを届けられること」と断言します。インターネット環境が整備された今だからこそ、「自分の言葉で手間暇かけること、真心を込めること」が大切だといいます。
先月10月30日は奇しくも、作家の島崎藤村が雑誌「文学界」に初恋の詩を発表した日。それを記念して「初恋はがき大賞」なるイベントが現在でも行われています。
平松さんは「ラブレターは一にも二にも中身が大切」と力を込めます。涌井さんのように結婚を申し込む場合であれば、「結婚したいという気持ちを前面に出しつつ、結婚後のライフプランをなるべく具体的に書くこと」がポイントだそう。その本気度に「相手も、相手の親御さんも安心するでしょう」。
ラブレターを渡す際に必要なのが“入れ物”です。相手の好きな色やデザインをイメージして、相手の気持ちに寄り添うことが大事だそうです。
コメント