“車離れ”の今だからこそ? プロが教える「ドライブデート」の魅力とは
「若者の車離れ」が叫ばれて久しい昨今ですが、カーライフエッセイストの吉田由美さんに、改めて「ドライブデート」の魅力やコツについて聞きました。

「単なる移動手段」が5割強――。ソニー損保が2015年、新成人1000人(男女各500人)を対象に行った、自動車に関する意識調査の結果です。「若者の車離れ」を如実に表した数字と言えそうで、「恋人などとの時間に楽しみをもたらすもの」と答えた人はわずかに2割弱に過ぎませんでした。
カーライフエッセイストの吉田由美さんはこの結果について、「『若者の関心が車からスマホに移った』と言われます。それはないとは言い切れませんが、首都圏など公共交通機関が発達した場所の話でもあります。地方ではまだまだ生活必需品として車へのニーズは大きいですよ」と話します。
今回は車を使った「ドライブデート」の魅力について吉田さんに話を聞きました。
プライベート空間を保って移動できる
ドライブデートのメリットとして吉田さんが指摘するのは「利便性」です。「電車とは違い終電時間を気にせず移動したり、目的地にドアツードア感覚で直接行ったりすることができます。それが一番の強みではないでしょうか」。プライベートな空間を保ちながら移動できるカーデートに比べると、公共の目にさらされ、乗り継ぎも多い電車での移動はそれだけで疲れてしまう可能性があります。
吉田さんは「行き先や予定を急に変えられるのもカーデートの魅力。その時の気分で行き先を変えて自分の知らなかったものに巡り合う。その意外性にドキドキする女性は多いはずです」と話します。
吉田さん自身も過去にボーイフレンドと出掛けた「富士山星空ドライブ 」が思い出に残っているそうです。当時は自家用車でも5合目まで乗り入れ可能で、到着したのは夜9時ごろ。空には満天の星が輝き「当時の思い出は今でも忘れられません」(吉田さん)。
コメント